こちらでは、朝ドラ「本日も晴天なり」26週目第152話のあらすじのネタバレや感想をまとめています。
本日も晴天なりの第151話「立花と再会」では、元子が立花と再会するストーリーでした。
本日も晴天なりの第152話「自分史」では、元子の自分史が出版されるストーリーとなっています。
1982年4月2日(金)放送
第26週『』

朝ドラ『本日も晴天なり』第152話のネタバレあらすじ
ここからは、4月2日に放送された朝ドラ「本日も晴天なり」第152話のあらすじをまとめたネタバレです。
元子は仏壇の父と兄に手を合わせて報告し、トシ江(宮本信子)は正道(鹿賀丈史)のおかげだと感謝する。
のぼる(有安多佳子)や恭子(小島りべか)たちは出版記念パーティを企画し、松江から邦世(磯村みどり)も祝いにやって来る。
しかしそこにオイルショックが起こる。
石油は供給制限となり売り惜しみと買い溜めで物資がなくなる中、パーティは空中分解する
第153話のあらすじを知りたい方は、本日も晴天なり第153話『』ネタバレへ読み進めてください。
本日も晴天なり第152話の感想
こちらは、朝ドラ「本日も晴天なり」第152話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
嘘
円城はその1ヵ月後に亡くなりました。
二人が会った時、しずは「相変わらず掲示板以外の演技は下手だな」と言ったが、これはフラグだと気づかなかった。
シズは「下手だと思わせておいて、完全に騙された」と泣いた。
円城も重病であることを全く見抜けず、笑顔で悔いなく別れさせたと思うと、本当にシズを愛していたんだなぁと感じるシーンでした。
もし、会わずに死んでしまったら、しずは本当に後悔していたと思うので、今回の千代の乱入は結果的に大きな恩返しになったのだと感じました。
まず辞めろ?
今日は展開がとても早かったですね。
途中経過は省略し、金曜日に辞めて、週明けに速攻で東京に行く!ということだけお伝えします。という展開になるかと思いきや。
でも、先に森林組合を辞めちゃったんですね。何とも言いようがないですね。
浅岡さんの会社が受かったかどうか、全然見えないんですよ。
気象予報士に受かって内定をもらっていればいいのですが、辞めておいて今更面接に行こうとは思いませんね ということはないでしょうね?
そんな簡単に転職できるわけないじゃないですか~~~~。
約束
それにしても、最後の約束はちょっと希望が持ててよかったですね。
おそらく最終週あたりには、義男が千代のライブを見に来ることは間違いないでしょう
その時、お母さんの形見であるガラスの数珠を手にして、姉弟ともに喜んでくれたらと思いました。
笑いのツボ
で、まだ3話なんですが、笑いのツボがちょっとわからないというのが正直なところです。
笑いのポイントはいくつかあったのかもしれませんが、前回の朝ドラ「おっさんずラブ」が強烈すぎて、どこかに笑いを求めている自分がいますw
昨日のシーン
今日はまず、昨日のシーンをそのまま再生してみました。
なぜ、昨日のシーンを再生する必要があるのか?と思ったのですが、”何のために “ということでした。でも、一応、テレビ局に来た経緯を親切に説明してくれました。
朝ドラでは一人暮らしではなく、下宿するのが一般的ですが、個人的には下宿で繰り広げられる人間ドラマが大好きなんですよね~。
ただ、昨日の感想で書き忘れたのですが、下宿先でお世話になるものは何も持ってきていません。
いや、もしかしたら放送されていなかっただけかもしれませんが、おじいさんと縁があったので、手ぶらで行くのはちょっとまずいかな、と思ったのです。
これって古いですかね?
トラウマ
今日はなんと、牡蠣に生まれ変わったおばあちゃんが初登場!
クレジットにはなかったから、突然の登場にビックリ!
見たところ、怪我などしているようには見えませんでしたが。
津波のショックで頭がおかしくなったのでしょうか?
そういえば、浩二も最後のほうはわけがわからなくなったと言っていましたね。
今日はもう登米に戻るところまで終わったので、長浦家の過去は置き去りになりそうです。
来週が楽しみです。
ドクター菅波クルー
久しぶりに菅波博士が登場しました!
久しぶりの管外出演ということで、SNS上でも盛り上がっていましたね。
長い間お待たせしてしまいましたが、いよいよ桃音と先生のパートです。
と思ったら、やっぱりみーちゃんがいた。
みーちゃん、着る服を並べて、何を着るんだろうと思っていたら、まさにその通り!という感じでかわいいです。
傲慢
嘉手苅にインタビューする和彦。
多良島さんを呼び出して「お前は誰だ! はやっぱりカッコイイですよね、多良島さん。
と言い放つ。自分を何様だと思っているんだ。
最初はできる男として登場した和彦だが、ジモラモの時もそうだったし、愛ちゃんや信子の時もそうだったし、悪い奴なんだ。
結局、嘉手苅が許したのは、本人の力よりも、多良島や房子との面識によるもので、「一生、二人のことを考える」と宣言しているのだから、しっかりしてほしいものです。
岡安のメンバー
浜ちゃんのおかげで、千代は最後の瞬間、意地を張らずに全てをさらけ出すことができた。
見ているだけで涙があふれてくる。周りのお茶っ人たちも共感しているようだった。
家が貧しくて弟子入りした人がほとんどだと思うので、お茶子たちの中にも千代と同じような境遇の人がいたかもしれませんね。
最終的にしずちゃんが彼女を受け入れてくれて、立派な岡安家の一員になれてよかったです!(笑)
自衛隊の協力
オープニングで自衛隊の名前が!
自衛隊も撮影に協力!
着陸するときはちょっとCGっぽいですが、補給も自衛隊のヘリからあの手この手でやってました。
重たいですね
いよいよ試作に入りました。
あっという間に完成
みんなで喜んだのもつかの間、クマさんが “重くない?”と言ってきたんです。
私だってそう思いましたよ?
見た瞬間、「これ、子どもたちが運べるかな」と思ったら、案の定、運べました。
作ることに夢中で、使う人のことを考えてなかったんです。
何があっても、エンドユーザーのことを考えて製品を開発するのは常識です。
菅波タイム
そして、久しぶりに菅波タイムが登場しました。
気仙沼では初登場です!
青い白衣を着た姿はまるでお医者さん!
驚きました。さすがは百音さん。私だったら、心が折れそうです。” やっぱり菅波先生のメンタルは弱すぎです。
解雇宣言の真意
とりあえず言わせてもらうと、一平ちゃんは短すぎて言葉にならない!w
演出のためとはいえ、普通、こんなこと言われたらびっくりしますよね。
人にものを言うときは、本音を言いながら話しましょう!(笑)。
結局、女形はいらないけど、”出て行ってもらう!”ということが後でわかりました。”女形を辞めてもらう!”という言葉を付け加えよう。でしょ?
言葉がないだけで、意味が全然違うんですよ!?
今後はそこに気をつけましょう。
早起き
朝6時半から英語の授業があると聞いて、「え~~~」と言うヒナタ。
どんな気持ちかわからないけど、チャレンジしてみたそうです。
翌朝、さすがに寝ていたが、一番驚いたのは、ジョーが早起きだったことだ。
怠け者のジョーは、朝ものんびり起きるのだろうと想像していたが、早く起こしてくれただけでなく、出席カードまで作ってくれるやる気満々の男であった。
それはちょっと意外だった。
期待を裏切らないようなら、次の日の朝はお父さんが起こしてあげるよ!」。翌朝、ジョーが起きず、瑠衣が起こしたのですが、いい意味で期待を裏切られました。
満州
ついに完治が満州へ。
雄一は朝ドラ「エール」の作曲家として行ったのですが、役者として行った人もいたようです。
やはり娯楽は人を動かすのに有効だったのでしょう、朝ドラの戦争時代は好きではありませんが、そういうことを学べるので勉強になります。
話を戻すと、完治は自分が変わったのは千代と一平のおかげだと言い、自分の考えで満州に行きたいと主張する。
二人は彼の気持ちを汲んでそれ以上の反対はしなかったが、千代は条件として毎月給料を送ると言い出した。
送ってさえいれば生きている証拠だというが、まさか、最初の1カ月だけ!?
光枝は、福助も3ヶ月に1度くらいはあると言っていたが、そんなに頻繁に手紙を送れるものだろうか?
時代は戦時中。
今のように戦争があってもちゃんと郵便が届いていたのだろうかと思う反面、福助から連絡が来なくなったというフラグが少し気になる。
あれが千代を元気づけるためだけならいいのですが、便りがない=戦死だとしたら、それもまた悲しすぎる…。
以上が、朝ドラ「本日も晴天なり」第26週目第152話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。
朝ドラファンの皆さんのコメント!