2021年春から放送がスタートする朝ドラ「おかえりモネ」ですが、最終回が気になる方も多いです!
こちらでは、朝ドラ「おかえりモネ」の現在公開されているあらすじ情報から、最終回の予想をまとめてみました。
皆さんもどんな最終回が当たっていそうか、どのような最終回が理想だと思うか考えてみてください!
朝ドラ「おかえりモネ」の最終回はいつ?
朝ドラ「おかえりモネ」の最終回は、まだ何回までが最終回とは決まっていません。
コロナの影響で、現在放送中の朝ドラ「おちょやん」の最終回が何話になるかも決まっておらず、仮に120話までだった場合で、予定通り放送されれば、最終回第120回は5月14日(金)の放送となります。
となると、「おかえりモネ」は5月17日(月)から1回目の放送となります。
更にこちらも120話が最終話だとすると、「おかえりモネ」の最終回は、10月29日(金)の放送となります。
まだまったく分からない状態なので、確定しましたら、最新情報を更新します。
朝ドラ「おかえりモネ」の最終回ネタバレ予想
朝ドラ「おかえりモネ」の最終回ネタバレ予想です。
ヒロインが目指すもの
「おかえりモネ」のあらすじには、清原果耶さん演じるヒロイン・永浦百音が気象予報士を目指す部分があります。
永浦百音が気象予報士を目指すきっかけとなったのは、登米市で山林ガイドの仕事をしていると、東京から、お天気キャスターとしてやってきた朝岡覚との出会いでした。
朝岡覚は、テレビで有名な人気気象予報士で、彼から天気予報の可能性と魅力を知り、深く感銘を受けます。
そして、「気象予報は未来を予測できる世界なのだ」と教えられ、気象予報士のなろうと決意します。
まず最終回に向けての一つのキーワードが「気象予報士」があります。
製作背景
次は「おかえりモネ」の製作背景を見ていくと、放送年が、東日本大震災から10年の節目にあたる年で、東北の現在と未来に焦点を当てた物語となっています。
NHK東日本大震災プロジェクトの一環として制作される朝ドラ「おかえりモネ」では、永浦百音が東京の民間気象予報会社で働きながら、日々の天気がさまざまな分野で活用されていることを知ります。
そして、東日本大震災を連想させるように、記録的な大型台風が全国の町を直撃し、被害をもたらすというあらすじが組み込まれています。
そんな状況を見て、これまでの経験と知識で、何とか故郷の役に立てないかと考えた百音は、気仙沼へ帰る決意をします。
防災に役立つ気象情報とは?
ここまでの話で、「災害」と「天気」が大きな繋がりが見えてきました。
では、防災に役立つ気象情報何があるでしょうか?
地上天気図はもちろんのこと、津波注意報・警報、地震情報、台風情報(進路予想)と皆さんがいつもニュースで目にする情報です。
これらを提供するのは、気象庁だけでなく、ウェザーニューズや気象海洋コンサルタント、ライフビジネスウェザー(みんなの天気予報) など民間企業でも情報を提供しています。
おかえりモネの最終回
朝ドラ「おかえりモネ」の最終回は、故郷の気仙沼に戻って、気象予報士の知識と経験を活かし、役所と協力して防災に関する情報発信もしくは、会社を設立して地域に特化した防災に役立つ気象情報を発信するのではないかと予想しています。