こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」10週目第49話のあらすじのネタバレや感想をまとめています。
ちむどんどんの第48話「」では、ストーリーの予定です。
ちむどんどんの第49話「」では、ストーリーの予定です。
2022年6月16日(木)放送
第10週サブタイトル『』

朝ドラ『ちむどんどん』第49話のネタバレあらすじ
ここからは、6月16日に放送される朝ドラ「ちむどんどん」第49話のあらすじをまとめたネタバレです。
ちむどんどん49話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーの予定です。
ちむどんどん第50話のあらすじを知りたい方は、第50話『』へ読み進めてください。
朝ドラ『ちむどんどん』第49話の予告感想
朝ドラ「ちむどんどん」第49話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第49話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
昼ドラ!
今日の朝ドラ「カムカムエブリバディ」は、完全に昼ドラでしたね。
あんな展開の朝ドラがあったでしょうか?
昼ドラなら完璧に流れる場面ですが、やはり朝ドラです。
想像の域を出ないようなことでも、誰が見てもわかるような内容にしようと思いました。
まあ、見た人はわかるよね?
とにかく醜いんです。”
まさか、幸恵さんがこんな挑発的な言葉を使うとは……。
きっとお酒を飲んでいたのでしょうが、優をさらに不細工に見せて、あえて抱かせようとしたのだとしたら、とんでもない策士です!
私の中では、雪絵があのような挑発をしたのは、既成事実を作るためだと絶対に思っています。
そして、そのことを一瞬で理解した算哲がいる。
算命学も算命学で、バカに見えるけど、頭の回転が速いんですよ?。
その瞬間、私は100%理解しました。
お盆船
お盆船ってなんですか?鐘楼の山車みたいなものだと思ってました。
地域によってやり方が違うようですが、宮城では盆船と呼ぶことを初めて知りました。
きんつばは、花より団子ですね。
テレビで見る食べ物って、どうしてあんなに食べたくなるんだろう。
個人的には、きんつばより牡蠣が食べたい。
午前中の彼女たちの会話は、のんびりとしたものだった。
そんな家庭を夢見ていたが、現実の朝は戦争だ!
お便り
冒頭からみのるさん登場!
大阪の下宿でしょうか?
靖子さんからの手紙を呼んでいましたが、もえちゃんの字じゃないですよね?
英語教室のラジオを聞いている時にふりがなを打っているシーンがありましたが、本当にその文字を書いたように見えたと思うのですが、同じ文字かどうかは思い出せません。
その時は、結構筆記体だなあと思った記憶があるのですが、この手紙の字があまりにもきれいで、自分も本気でやればこんな風に書けるのかなあ、それとも誰かが書いたのかなあ、と思っていました。
さすがに英語ではありませんでしたが、いつか英語で手紙のやり取りをする日が来るのでしょうか。
と思っていたら、最後に英語の歌詞が!?
手紙ではありませんでしたが、今日は手紙ONLYの日でした。
引っ込み思案
義男のおかげで、早々に脱走を覚悟した完治ですが、やはり収容所に入れられてしまったようです。
満州の収容所かどうかは知りませんが、先日のコメントにも書いたように戦後数年で開放された収容所ですから、突然の帰還に皆さん驚かれたのではないでしょうか。
私の祖父もロシアで捕虜になり、数年後に日本に帰ってきました。
完治が3年間帰ってこなかったのは、ある種の贖罪のようなもので、終戦時に義男に教えられ、改心したのです。
正直、なぜ満州に行ったのか不思議でしたが、義男を最後まで見届けるための使者だったからこそ、あのような行動に出たのでしょう。
義男の死で少し評価が下がった完治ですが、再び鶴亀新喜劇に参加し、今後の活躍で評価を取り戻してほしいものです。
不合格
学校の机上のたわごとはようやく終わったが、それと同時に来たのが気象予報士試験の合否のハガキである。
大方の予想通り、不合格でしたが、思ったより落ち込まなかったです。
受験当日は「結構できた」と自信満々の気分でしたが、不合格になったときは落ち込むかと思いきや、そうでもなかった。
しかも、先生が「もちろんよくできたよ」と言ったのはどういう意味だったのだろう。
応援してくれているんだと思った。
もしかしたら、落ちそうになっても応援していたのかもしれないが、結果を聞いたときの「そうだろうね」は、ちょっと違和感があった。
棺
いきなり棺桶。
本当に紛らわしい!
というか、あそこでどうやって笑いを取ろうとしたのかが気になるところですが、かなり不機嫌でしたね~。
白衣の板尾さん、いかにもピッタリで不吉です、、、。
あっけなく死亡
千代が照男に「もう寝なさい」と言うと、照男はいつもの調子で「大丈夫です」と答えた。
しかし、その夜、彼はあっけなく逝ってしまった。
さすがに、亡くなるときの照男は静かで、ちょっとがっかりした。
名前!
大部屋から名前を消されてしまった千代さん。
まさか、あの大失敗の時の役?それとも台詞のある役?でも、世の中はそんなに甘くなかった!
大部屋女優のあの目が怖すぎる?
あれは相当口が悪いから嫌われてるんだろうなぁ。
最後に止めを刺すあの子は何なんだろう?
いつか刺し殺されそうで本当に怖いですw
あと、その後優しい言葉をかけてくれる女優さんもいましたが、ワンサカは月給制なのであっさり諦めてました。
嫌な奴、やる気のない奴のたまり場。
負のオーラしかなく、「カオス」というものをリアルに見た。
私の研究
ミーとじいちゃんは言い争いをしていた。
こういうときって、年齢というか経験がものを言うんですよね。
案の定、おじいちゃんの言うことが正しくて、ミーちゃんは大慌て。
結局、おじいちゃんの方が正しかったのですが、おじいちゃんの気持ちも、みーちゃんの気持ちもわかるだけに、ちょっと切ない…。
今日の勉強
今日は昨日の林間学校の続きです。
木が多いと光が足りなくなるから、そもそも植えなければいいという話でしたね。と思っていたのですが、木の選別をしているのでしょうか?
あと、木を植えると土砂崩れが防げるので、それを子供たちに聞かせたいので、録画しておこうと改めて思いました。
やっぱりあの子だった!
そして、丈一郎はやはりあの時の少年だったようだ!
その時、歌手でもないおっさんがいきなりステージに上がって歌い出したんですよね?
岡山にいると言っていたので、あの時の子供で間違いないでしょう!
靖子の時代の最後に登場した少年ですが、何のためにいるのかと思ったら、瑠衣の時代の話に繋げるための重要な役割だったんですね。
しかも、将来の婿候補となると、とても重要なキャラクターであることがわかり、脇役だと思っていた私は失礼しましたw
大縄跳びの続き
朝ドラ「おかえりモネ」は、昨日の大縄跳びの続きから始まりました。
みちるから、ちょうちんのお父さんが行方不明になったと知らされ、海に落ちたかもしれないと言った時、その瞬間、”浅野忠信は、そんなに簡単に死ねるタマか “と思いました。と思ってしまいましたw
なぜ、いなくなって海に落ちたということを連想するのかが謎ですが、海の男だからでしょうかね?
まあ、死ぬわけがないと思っていたら、すぐに見つかってしまったので、本当に乗り越えたという感じですからね。
見つかるの早すぎ!?
という未知なるパニックが、長い捜索の末にようやく見つかったというパターンになるはずで、そんなに早く見つかったのなら騒がれることもないはずなのだ。
しかし、また酒を飲むようになったのだから、落ちぶれてしまった可能性もある。
19対5
そして今日、先週函南先生がおっしゃっていた「19対5」という言葉の謎が解けました。
19対5とは、年の差のことです。
百音と過ごした年数で考えれば、トリプルスコアです。
菅波先生の嫉妬が可愛いのは認めますが、野球の点数かと思いました。
セールスウーマン!
瑠衣は早速、完成品を小暮に手渡す。
仕上がりがいい!」。値段もいい!
しかも毎月の契約が取れた!
瑠衣さんは、実は優秀な営業ウーマンなのでは!
男と女で分けるとジャンダーみたいなのが出てくるかもしれませんが、優秀なのは間違いないです。
毎月の契約で安定したお金が入ってくるのですから、かなりの大口顧客です。
仕事さえしっかりやって、切られなければ、確実に儲かる。
クリーニングの全国展開も夢ではないので、日本全国制覇を目指します(無理か!)。
何が始まったのかw
五十嵐は早朝に雑巾がけをしています。
そこへ玖村蛮がやってきて、再挑戦のためのリハーサルを依頼します
まあ、案の定断られたのですが、そこで思わぬ事態が!?
思いがけず、ひなたも加わり、なぜか二人で雑巾がけを始める。
っていうか、なんで雑巾が3つも入っているんだ?
一人しかやらないなら、一人でいいじゃん。
雑巾がけバトルで一番早く拭けた人が勝ち!?勝負になれば面白かったのですが、結果的にひなたは壁に激突して次へ。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第10週目第49話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。
ここから下は、ちむどんどん第10週の最後のあらすじのネタバレが含まれています。第10週のあらすじを一気に知りたい方だけ、読み進めてください。
ちむどんどん第10週目のネタバレあらすじ
49話放送のちむどんどん第10週「」のあらすじは、ストーリーとなっています。
第10週のあらすじを一気に知りたい方は、ちむどんどんの第10週「」で、要点を絞ってあらすじをネタバレしていますので、ご確認ください。。