こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」7週目第35話のあらすじのネタバレや感想をまとめています。
ちむどんどんの第34話「両家の顔合わせ」では、良子が金吾の求婚を受け入れ、両家の顔合わせが行われるストーリーの予定です。
ちむどんどんの第35話「背水の陣」では、「負けたらクビ」の背水の陣の暢子が房子に勝負を挑むストーリーの予定です。
2022年5月27日(金)放送
第7週サブタイトル『ソーミンチャンプルーVSペペロンチーノ』

朝ドラ『ちむどんどん』第35話のネタバレあらすじ
ここからは、5月27日に放送される朝ドラ「ちむどんどん」第35話のあらすじをまとめたネタバレです。
ちむどんどん35話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーの予定です。
暢子(黒島結菜)は、房子(原田美枝子)とのペペロンチーノ勝負に挑む。「負けたらクビ」の背水の陣。まず暢子が作ったペペロンチーノは、シェフの二ツ橋(高島政伸)らに好評だった。そして、房子の作ったペペロンチーノの出来は…。実家の沖縄では、良子(川口春奈)が石川(山田裕貴)と無事に結ばれることに。そして賢秀(竜星涼)は、再び実家を去り関東を放浪の中で、ある出会いを迎えることに。
ちむどんどん第36話のあらすじを知りたい方は、第36話『』へ読み進めてください。
朝ドラ『ちむどんどん』第35話の予告感想
まじで噛ませ犬だった
あ~あ~、金吾ちゃん、まじで噛ませ犬だったご様子。
良子が石川と無事に結ばれることにって、なんだかもやもやする~w
てんやわんやの大事件で乱入する人物については、賢秀で間違いないようですね。
賢秀は、再び実家を去り関東を放浪するって、その前に借金返済でしょ!
金吾との結婚もなくなったということは、また借金生活が始まるってことでしょ?
叔父さんに保証人お願いしようとしていたから、結局保証人叔父さんになるわけ?
それともまた賢秀がどこかで一発当てて借金完済するというウルトラCを出してくるのか。
う~ん、煮え切らずに金曜日を終えそうな予感、、、
クビ決定!?
そして、東京では、オーナー・房子とのペペロンチーノ勝負に決着が付く模様。
まずは、暢子が作ったペペロンチーノから実食ですが、審査を勤める二ツ橋たちからは好評の様子。
がしかし、房子の作ったペペロンチーノの出来は、、、って終わってるということは、流れからして房子勝利の可能性大ですよね。
これでクビになるのか、それと勝負には負けるけどクビにならないのか、それとも自分の店だすとかいいだすのか、さてどれでしょう?
最後のやつはマジでありえそうなんだけど、無謀すぎるからマジで止めたいw
朝ドラ「ちむどんどん」第35話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第35話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
突然、みんなが集まってきた
突然の全員集合!から始まりました。
エールのように原始時代から始まったわけではありませんが、普通にストーリーに入るのではなく、キャストの挨拶から始まるというのは斬新な方法です。
しかし、朝ドラ「エール」で慣れてしまったので、それほど驚くことでもない。
説明しながら、「全部言っちゃダメだよ! かなりの悪人と噂される照夫には腹が立つところもありますが、新しい朝ドラの幕開けに期待大です!
感覚
鮫島さんは、データを使って改善しようとしたんです。
信じてやってみたものの、思うようなタイムが出ず、「このままで良いのか」と悩んでいたのかもしれない。
そんな時、百聞は一見にしかずのアドバイスが彼にもたらされた。
自分の感覚では結果が出せないから、データで何とかしようと思っていたんです!」。結果が出ないことにイライラして、ついカッとなってイライラを爆発させてしまったんです。
しかし、いつもなら「ごめんなさい」で済ませるところを、「すみません」と謝りながら対応したモネに、少し成長を感じました。
空回りしてしまうパターンでしたが、こういう強い態度はよくあることだと思います。
みんな帰ってきた!
やがて全員が戻ってきたが、一番最初に戻ってきたのは瑠璃子さんだった。
久しぶりのカメラ目線。ちょっとドキッとした。
カメラは最初しか見ていないので、もう見られないと思っていたので、久しぶりに見られてとても嬉しかったです。
次に徳利が登場しました。
この時はさすがに恥ずかしかったのですが、天晴や漆原たちも加わり、そして一番最初に出てきた仙之助が登場しました
自分だけ帰ってきたと思っていた千之助は、みんながいるとびっくりしていましたが、だいぶ丸くなりましたね。
相変わらず口は悪いですが、角が以前よりかなり鋭くなったようで、これはこれでいい感じw
そして、最後の最後に一平くんが!?
一人だけ仲間はずれにされたので、どうやって仲間になるのかと思っていたら、彼もまたバカの一人だったんですねぇ。
わざわざ京都まで行って、上演可能な劇場を探してくるなんて、さすがです。
たった1日で再結成された家族の芝居でした。
現実
あと、二人ともソ連に亡命したとのことですが、これは実話です。
百合子さんのモデルは岡田嘉子さん、小暮さんはどうかわかりませんが、相棒は杉本良吉さんです。
実話では、2人ともソ連に亡命したのですが、杉本良吉は射殺され、岡田嘉子はスパイの疑いをかけられて10年間投獄されたそうです。
知ってしまった以上、彼らの前には絶望しかないのだが…。
子
そして、もう一つのサプライズ!子供が生まれました。
気がついた時には、本当に照男さんの子供なのか?と半信半疑でした。
今の時代、DNA鑑定なんてないだろうから、誰の子かもわからなかった。
世間知らずの女性ですから、当然、輝夫さんと出会う前に男性がいたはずです。
それも、すべて計算ずくで!?
照夫とこの娘と一緒に暮らしたい。
なぜ三人なんだ?五人じゃダメなんですか!?
という展開に持っていくには、とんでもない女である。
しかし、ここまで追い詰める彼女を見ていると、「もっと悲惨な子供時代だったんだろうな」と思えてくるのがすごいところ。
ザワザワ
そして、トウコが辞めると言い出します。
これには皆さんズッコケますが、小西真奈美によく似ていると改めて思いましたw
SNSでも話題になっていますが、あの可愛いお目目、女子力高くてうらやましい~~~~!!!(笑
月曜日はいきなり劇団を辞めることから始まり、今週は正直、予報がぐちゃぐちゃで大変なことになりました。
頭を下げる
しずは二人の結婚を許したのです。
その足でキクの元へ行き、頭を下げた。
その部分で、もっと感動的な場面を期待していたのですが、あっという間にキクも結婚を許してしまいました。
しずもお願いしますと言うだけで、何のアピールもなかった。
個人的には、もっと感動的な夫婦のアピールのシーンがあったほうがよかったと思いました。
乞食が活躍!
さすが朝ドラ「おっさんずラブ」、1週目から笑い満載の胸キュン借金ネタでどん底に落としましたが、笑いのツボを押さえていますね。
数でいけば、道頓堀の人たちは圧倒的に借金取りを上回っているのだから、数で圧倒すればよかったのでは?しかし、こんなところで乞食が活躍するとは思いもよらなかった。
しかも、彼らを止めるシーンをスローモーションでやっているのは、完全に笑わせようとしている点です。
爽快感が伝わってきて、久しぶりに笑っちゃいました。
ドリーム!
そして、ラストシーンでは完治が美女と楽しく過ごしていましたが、最初は夢の話なのか、こんなはずじゃなかったのに、現実は!!!という話なのかと思っていました。
まさか自分がギャンブルと女にまみれた人生を送ることになるとは。
完治君は間違いなく、自分の意志というより誘惑に簡単に負けてしまうタイプだね。
親の心子知らず…。
毎月送ってください」そんなお願いをして送り出されたのは、最初の1ヶ月だけ。
どんだけ怠け者なんだ、こいつは!
覗き見!?
田中さんはまだ盗撮を続けているんですね。
体調を崩されたので、どうしたのかと心配していましたが、普通に元気そうでしたね。
あの強引な感じも健在でよかったです。
そんな時、田中が「テーブルとイスを注文するから」と、自分の店に招いてくれた。
ここで、モネとタイアップするのかと思いきや、まさかの両親の馴れ初め話。
コソコソと話すのは許せるが、そこまで話すか?
知らなくていいこともあると思うんですけどね。
両親の馴れ初めの話は、子どもが聞きたくない話のトップ3に入るんじゃないでしょうか。
意見がかなり分かれるところですが、私個人は聞きたくないです。
あと1日
練習中にもう少しトラブルがあるかと思いきや、いきなり初日を迎えてしまいました
初日にいきなりトラブルを起こすとは、さすが「お朝やん」朝ドラですね~。
瑠璃子さんの何気ないカメラ目線は、冒頭でも健在です!
あと、漆原さんの男役姿も素敵でした!
女役より男役の方が良かったのでは?
しかもノリノリで、結果オーライだったのでは?
いつ!?
そして、劇が始まった。
明日海りおさんの立ち姿が綺麗だなぁと思っていたら、花道に穴が!?
いつ花道に穴を開けたんだ?
あそこは庭の一部でしょう?
仙之助は裏をかくのが得意なんだろうなぁ。
仙之助を探せ!という状態なんですよね。
でも、蛸入道を待っていた身としては、いつ蛸入道が現れるのか楽しみでした。
ただ、内輪もめを見せられているお客さんは楽しんでいるのだろうかと思います。
ある意味、ちょっと失礼な気もする。
義姉
もうひとつの変化は、悠と靖子の関係です。
勇は「あんこ」からまた「お義姉さん」と呼んでいますが、どんな心境なのでしょう。
やはり、同級生で幼なじみなのでしょうか。
そこまでかしこまる必要があったのか、ちょっと疑問に思うシーンでした。
まぁ~確かに「あんこ」は兄妹なので、ちょっと言いにくいかもしれませんが、私が康子本人だったら、全く気にしませんね。
地元の人は偉い
地元の人は偉いって、おかしくないですか?と愚痴をこぼすスーチング。
一般的に地元を離れる理由は、都会への憧れや仕事がないことなどが多いようですが、私はあまり偉いと思ったことはないのですが、そういうものなのでしょうか?
逆もまた然りで、東京で働くことが素晴らしいとは思っておらず、このシーンには少し違和感を覚えた。
そして、それまで暗躍していたみーちゃんが口を開いた。
彼女はリョウへの愛を語っていた。
漁師であることは嫌いではないが、むしろ自分の仕事に誇りを持っているとのことだった。
やっぱり「ただ……」が一番の問題で、それをピンポイントで名指しすると、シンジが辛くなるだけなんです。
リョーチンはその話をしてる時に目が覚めた、これはフラグか?
みーちゃんに惚れ始めて、あの時目が覚めたんだ!とか言い出したら最高なんだけど。
頼むよ、みーちゃんを闇落ちから救えるのはりょうちんだけなんだ。
楽しいと思いませんか?
TALK OF MISTAKE」のリハーサルが始まりました。
カオスだけど、意外と楽しいんじゃない?
みんな前職のクセが強すぎて、それだけで笑えるんだけど、歌舞伎出身者とか加藤のコントみたいな感じだった。
同じベクトルを向いていないのも問題ですが、そもそもみんなの芝居のテイストが違いすぎる!(笑)。
みんな自分のクセを強調しすぎて、話自体は頭に残らないけど、やっぱり面白い。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第7週目第35話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。
ここから下は、ちむどんどん第7週の最後のあらすじのネタバレが含まれています。第7週のあらすじを一気に知りたい方だけ、読み進めてください。
ちむどんどん第7週目のネタバレあらすじ
35話放送のちむどんどん第7週「ソーミンチャンプルーVSペペロンチーノ」のあらすじは、試験に合格した暢子が「アッラ・フォンターナ」で厳しい連続勤務を言い渡されるストーリーとなっています。
第7週のあらすじを一気に知りたい方は、ちむどんどんの第7週「ソーミンチャンプルーVSペペロンチーノ」で、要点を絞ってあらすじをネタバレしていますので、ご確認ください。