こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」8週目第37話のあらすじのネタバレや感想をまとめています。
ちむどんどんの第36話「通告」では、オーナー・房子から突然衝撃の通告を受けるストーリーの予定です。
ちむどんどんの第37話「和彦との再会」では、暢子が新しい職場で和彦と再会するストーリーの予定です。
2022年5月31日(火)放送
第8週サブタイトル『再会のマルゲリータ』

朝ドラ『ちむどんどん』第37話のネタバレあらすじ
ここからは、5月31日に放送される朝ドラ「ちむどんどん」第37話のあらすじをまとめたネタバレです。
ちむどんどん37話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーの予定です。
暢子(黒島結菜)は勤め先のイタリア料理店で、オーナーの房子(原田美枝子)から突然クビの宣告を受ける。そして、「それがいやだったら、ある場所で働いて評価を得てくること」と言われる。新しい職場に挑んだ暢子は、そこで子供の頃に沖縄で交流した青柳和彦(宮沢氷魚)と再会を果たす。その頃、沖縄の実家では、歌子(上白石萌歌)が、新人歌手発掘のオーディションを受けたいと思い…
ちむどんどん第38話のあらすじを知りたい方は、第38話『料理がらみの取材』へ読み進めてください。
朝ドラ『ちむどんどん』第37話の予告感想
新しい職場
おそらくオーナー・房子にペペロンチーノ対決で負けたであろう暢子。
そこで、クビを宣告されるのですが、なぜかある場所で働いて評価を得てきたらクビ取り消しにしてやるってどういう流れ?
それって暢子を鍛えようとしているのかな?
因縁があるといいつつも、最後は実はいい人でしたパターンのやつかもしれません。
ただ、新しい職場で、子供のころに沖縄に来ていた青柳和彦と再会を果たすとあるので、そのためだけに、遠征にいかされたのかもしれません。
ニーニーと再会したときも雑な再会だったので、今回もその可能性大ですw
歌手になる!
そして、ついにきました歌子ちゃん。
やっぱり歌手目指す方向にいきそうですね~
新人歌手発掘のオーディションを受けたい!って先生の影響が強いですよね。
おそらくここで優勝するか、どこかの事務所が目を付けて、東京へ連れていく流れになるのでしょう!
歌子が一番成功して、そうそうに借金を返済してくれそうな予感がしますよね。
ただ、そうなると比嘉家には優子だけになります。
まさか、優子も一緒に東京いくさ~って東京行きそうな気もするw
朝ドラ「ちむどんどん」第37話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第37話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
サンタと団吾ちゃんの過去!
そして、ここで一つ回収!
それは、サンタさんとダンゴちゃんの過去です。
お二人は「妖怪ウォッチ七変化! 隠れ里の決闘」を上映していた映画館で出会ったんですね。
でも、お客さんが二人だけって、おかしくないですか?
まあ、人気がなかったということもあるのでしょうが、それにしても二人だけ?
そして、団吾の名前はこの時すでに団吾だったんですね、サンタは変わらないということがよくわかるシーンでしたw。
キヌちゃん復活!
康子は岡山に帰ってきた。
以前住んでいた場所を訪ねてみると、和菓子屋「たちばな」があった場所は、今はお屋敷になっているそうです。
当時の権利関係はどうなっているのだろう?
焼失したとはいえ、登記上は立花家のものだろうが、戦後の混乱であやふやなままになっているのかもしれない。
しかし、戦後の混乱であやふやなままになっているのかもしれない。
そんな暗い話は絹ちゃんに吹き飛んでしまった!?
いやー、久しぶりに見たけど、きぬちゃん、かわいいなー。
しかも、疎開先で旦那さんをゲットして幸せそうでなによりです。
そしてその旦那さん、力ちゃんは、あの義男兄さん!!!!(笑
最初、「え?えっ、あれ?とか「わかんない。でも、違うの?やっぱり!」と思いました。ってちょっと興奮しちゃいました。
あのノリノリ感満載で、ブンブブーン!!!!って匂いがしすぎです。
きぬちゃん幸せそうだけど、親は栄養失調だし、力さんのおかげでどうにも順風満帆じゃないし、ちょっとイラッとした。
典型的なダメ亭主
今日はジョーのダメっぷりをたっぷりお伝えする回でした。
朝ドラでは典型的なダメ夫が登場しますが、ジョーの場合はクソ親父というより、本当に何をやってもダメなんです。
クソ親父といえば、朝ドラ「お父やん」の照男が圧倒的に有名ですが、性格も正反対です。
ダメ親父というより、ポンコツ親父かな?。
クズ男
テルヲがクズすぎる!
トータス松本さんが大好きなのですが、トータス松本さん演じるテルヲがクズすぎて、ちょっと嫌いになりそうです、、、、。
もしかしたら、同じように思っている人がいるかもしれませんが、この役でファンが減ってしまわないか、ちょっと心配です。
トータス松本さんも「こんな役ができるなんて」と少し心苦しく思っているそうですが、それにしても彼の演技はクズ野郎にぴったりで、さすがというか何というか…。
栗子も逃げ切ったので仕方ないのですが、芳雄が心配です。
二人になったということは、よっぽど付き合いにくいか、超攻撃的かのどちらかでしょう。
千代が18歳なら、良雄は中学生か高校生くらいだろう。
力もかなり強いので、父親と喧嘩しても勝てる年齢です。
そういう意味では、照夫の話も聞かず、超積極的という可能性もある。
いずれにせよ、父親はどうでもいいが、義男は心配だ。
小暮をゲット
千代が大役に抜擢されたことを知ったキネマの面々は大喜び。
特に、洋子さんは応援してくれている。
親身になってアドバイスしてくれるんだけど、小暮の心も手に入れろって、まさに一石二鳥。
確かに心と体を一緒に手に入れれば万事解決なのですが、そう簡単にうまくはいきませんよね。
ましてや、相手の気持ちが自分に向いていないとわかっていれば、なおさら…。
そのまんま返すよ!
光枝が「どうしたんですか」と言うので、「勘弁してくださいよ、今日は大変だったんですから!」と言いました。
それは私たち視聴者が言うべき言葉なんです!
本当に、なんてこったい!
しんどいとか何様だよ! というSNSでの愚痴の多さには、本当に共感してしまいます。
突然の桃太郎!
昨日、瑠衣が突然陣痛を起こし、子供を出産したのですが、その様子もなく、突然、桃太郎が登場したのです!
いきなりタイムスリップ!?
しかし、今は子役の桃太郎ですが、時間が経つにつれて、成長した桃太郎が登場するのか気になるところです。
いつ若い桃太郎が登場するのか、楽しみですね。
そして、一緒に朝食を食べるジョー。
その姿は、本当に1980年代当時と同じ!
何しろ、職場のことを知らずにここまで引っ張られてきたわけですから。
しかも、今でもシャツにシミをつけたり、桃太郎のことをちょっとジョークにしたり、ジョーはジョークを言う係りなんだなぁと思いました。
商売は厳しい
。
社長令嬢の笹川奈々さんが大阪にやってきました。
ジョーのことを心配する彼女だが、本当の目的は新しい才能を見つけること。
そして、彼女に目をつけたのはトミーだったが、トミーは彼女に逆ギレ!
まあ、トミーの気持ちはわからなくもないが、会社もビジネスである。
トミーがこれまでの損失を補償してくれるなら考えるかもしれないが、金儲けではないジョーを最後まで面倒見てくれる会社はそうそうないと思う。
そういう意味では、奈々さんはビジネスウーマンですが、トミーにはそういうのはないでしょう。
小林家
小林のおっちゃんは、とてもいい人で、唯一、隣人に恵まれていた。
小林達夫さん演じる烏川耕一は、第1話から登場し、意外と1週目のキーパーソンかもしれませんね。
正直、1話しか登場しないと思っていたので、なんだか可哀想な気がしましたw
第1話でおばあちゃんのセンスがいいなと思いましたが、今日もセンスありましたね~。
セリフはなかったけど、アホな雰囲気を醸し出していた坂田さん。
あと、大活躍だったのが勝地さん。
宿題を持ってくるような優しい男の子ですが、千代が質問の答えを要求する場面では、とてもパワフルな男の子だと感じさせられました。
成長した勝次が登場するのがちょっと楽しみですが、きっとないんだろうな…。
噛み砕いて、呼び捨てにする!
一平が突然千代にキスをしてしまい、警察から止めるように命令された。
しかも、警察はしっかり見ていた。
あんなことをしたら、こうなるのは当たり前だ。
物陰から見ていた仙之助も不満げであった。
いきなりキスされたあげく、イベントが中止になったのだ。
舌打ちしたくなる気持ちもわかりますよ~。
ただ、個人的には、朝ドラの中でこのキスだけは、あまり過激なシーンがありません。
杉咲花と成田凌のキスシーンはなかなか見られるものではないので、かなり満足しています。
先週までのあらすじ
今日も朝ドラ「おっさんずラブ」始まりましたね
毎度おなじみ、先週までのあらすじを黒井さんがじっくりと解説してくれます。
ある意味、もう前置きなんですよねぇ。
でも、先週を思い出すには丁度いいんですよ、これが!
そんな中、今日の演奏は一味違いました。
“みなさん、おちょぼ口は楽しんでいますか?”
まさか、この朝ドラの視聴率の悪さを気にして、視聴者に向けて言っているのでしょうか?
私は毎日欠かさず楽しく見ていますので、ご心配なく。
マモちゃん!
すーちゃんとまもちゃんがくっついてるみたい!
元モデルなのに服のセンスがなさすぎるベッカムさんですか?
そして最後のあのシーン、あれは間違いなくマダムが視聴者に向けている顔だ!
これで視聴率が高かったら、それこそマリアンナさんのところは終わりそう、、、。
モモケンが登場!
久しぶりにモモケンが登場!
そして、ハリウッドスターとの会話もあり、ここでヒナタの通訳が登場しました
ここにきて、英語色がめちゃくちゃ強くなってきましたね。
つい最近まで、「英語と関係あるのかな?とSNSで気になっていたのですが、最後の最後で半ば強引に繋げました。
これで3世代のバイリンガルが誕生したことになるが、その彼女たちまでがバイリンガルであるはずなのに、ひょんなことからそれが途絶えてしまった。
いまだに納得がいかないというか、五十嵐はなんなんだ?って感じなんですけどね。
リベンジ
どんな番組なんだろうと思ったら、やっぱり「おけいはんとなおどん」でした。
千代がいなくなった尖閣の最後の日にやったのが「桶狭間と直門」ですから、ある意味「桶狭間と直門」のリベンジでしたね。
春団治も見たかったですし、最後の一幕をどう演じるのか、期待大です
先に生きてたんだ!
そして、今日は休み時間ではありません!
菅波先生も久々の登場です。
菅波先生のクレジットがあるだけでSNSでは大盛り上がりでした。
その人気ぶりがうかがえますね!
さらに、突然の菅波先生の登場もサプライズで、会場が大盛り上がりw
菅波先生は、おじいちゃんのことを龍樹と名前で呼んでいるんですね。
話した内容は、相変わらずの菅波節ですが、よくぞ言ってくれました!
菅波先生の言葉の厳しさは今に始まったことではありませんが、言うときは言う人ですw
まあ、それはいいとして、ここは職場ですよね?
職場でプライベートな電話をガンガンかけても2年程度の猶予しかない!もっとステップアップしないとね。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第8週目第37話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。
ここから下は、ちむどんどん第8週の最後のあらすじのネタバレが含まれています。第8週のあらすじを一気に知りたい方だけ、読み進めてください。
ちむどんどん第8週目のネタバレあらすじ
37話放送のちむどんどん第8週「再会のマルゲリータ」のあらすじは、東京にやってきて1年が経ち、オーナー・房子から衝撃の通告を受けるストーリーとなっています。
第8週のあらすじを一気に知りたい方は、ちむどんどんの第8週「再会のマルゲリータ」で、要点を絞ってあらすじをネタバレしていますので、ご確認ください。