こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」20週目第99話のあらすじのネタバレや感想をまとめています。
ちむどんどんの第98話「」では、ストーリーの予定です。
ちむどんどんの第99話「」では、ストーリーの予定です。
2022年8月25日(木)放送
第20週サブタイトル『』

朝ドラ『ちむどんどん』第99話のネタバレあらすじ
ここからは、8月25日に放送される朝ドラ「ちむどんどん」第99話のあらすじをまとめたネタバレです。
ちむどんどん99話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーの予定です。
ちむどんどん第100話のあらすじを知りたい方は、第100話『』へ読み進めてください。
朝ドラ『ちむどんどん』第99話の予告感想
朝ドラ「ちむどんどん」第99話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第99話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
アワアワ!
席を外したコウジ。
外した場所にじーちゃんが!
これは気まずい!
銀行をやめて漁師になるということで、意見が割れている二人ですから、待ち合わせもすごく気まずかったのではないでしょうか。
なぜ上から目線なのか?
たった一度のステージでも手を抜いてはいけないなんて、誰が言った?
あんなことしておいて、よく上から目線でモノが言えるな。
最初に言うべきは、”ありがとうございました!”だろう。
熊田さんは自分でやったこととはいえ、自分のせいで突然いなくなった元奥さんに対して、ずっと罪悪感を抱いていたはずだ。
今回の件で、少しは感じなくなったのではないでしょうか?
もし、そう思っているのなら、真っ先に「ありがとう」と言うべきだと思ったんです。
内緒の約束
奄美一座は、完治のことを誰にも言わないと約束していたが、終戦から3年が経過した。
捕虜になった人は数年後に日本に帰ってきているので、同じように捕虜になって帰ってくるパターンなのでしょうか。
それとも女と酒に溺れて帰ってくるのか、万太郎の話は今日で終わったので、今週か来週には出てくるのでは!?
やみつきになる!?
英会話教室にすっかりハマってしまった、やすこです
アルファベットも知らないのに、一生懸命な姿を見ているだけで 応援したくなりました。
ふと、英語の教科書にカタカナで読みを書くというのをやったことがあるのを思い出しましたw
何年後かには、普通に英語を話せるようになっていると思いますが、ネイティブなのか、日本人っぽいのか、ちょっと気になるところです
個人的には、後者のようなタメになる英語を希望します。
あと、英語の辞書で思い出したのが、朝ドラ「花子とアン」です
花子が本気で英語を勉強し始めたのは、先生に謝りたくて本を読んでいたからですが、朝ドラ「あぐり」でも英語の辞書をもらっていて、ちょっと重なるところがあり、懐かしく感じますね。
落差
現在再放送中の朝ドラ「お姉ちゃん」の落差がすごくて、ついていけない、、、、、。
あの明るさからのこの暗い雰囲気。
NHKの職員が連続放送に割り込むのなら、もう少しストーリーを考えて選んで欲しいものです。
というか、長浦家のみんなは自分に厳しすぎるから、雰囲気が暗いんだよ。
磯野ハルを見習えw
ホイサッサー
その表情は笑う寸前ですか?
一平ちゃん、絶妙な表情してましたね。
それにしても、全部持っていかれましたね、ナレさん。
ワン・ノーツ・ノー・ホイササ~ってなんなんでしょう?
そして、「わんのつのほいさっさ~」の時の一平くんの口元が丸くなってるのが、とても素敵でした
そして、まるで幻のように消えていくところ。
あと、今日も「いきまーす」は言ってましたが、「ほいさーす~」は初めてですよね?
そこそこ
現在再放送中の朝ドラ「マー姉ちゃん」も朝ドラ「みんなおいでよ」も戦争ターンに突入しています。
世の中、ちょっと生きづらくなってきましたね~。
英語講座を放送しなくなったラジオが、日本軍の英雄的な活躍を伝える一方で、戦争音楽を一緒に流す時代です。
つまり、朝ドラ「エール」の古山雄一が、ひたすら戦争音楽を作曲していた時代である。
その頃の描かれ方はそれぞれですが、いつ見ても、早く終わってほしいと思う時代です、、、、、。
久しぶりの登場となる沙也加さん
朝ドラ「おかえりモネ」も残すところあと2回となり、久しぶりのさやかの登場です!
しかもマスク着用とは、もうコロナ対策!
よくもまあ、マスクを買ってくれたな」というのは、コロナが始まったときのことを考えて言った言葉です。
本当にマスクもお酒も全く手に入らず、どうしようかと思った時でした。
そんな私の背中を押してくれたのが、私の人生の師匠であるさやかさんでした。
さやかさんは本当にいい人なので、東名にいるような時間が必要だから、連れて帰ってほしいなと思います。
あと、百音ちゃんがさやかちゃんになりたいって言ってたけど、それは難しいかな~!?
お風呂
新しい母親は風呂はどこかと聞く。
千代は「風呂なんてどこにあるんだ」と当たり前のように答えます。
新しいお母さんは、ちょっとカルチャーショックを受けたのでしょう。
ある意味、貧乏王なのだが、このあたりから、「もしかして、騙されたのでは?と思い始めています!(笑
個人的な話
そして、いよいよ本題の私生活のお話です
千代に身の上話をさせたら、不幸な生い立ちを持つ人間なら誰でも「マジかよ!」と言うだろう。と思うことでしょう。
クズみたいな父親の話を聞いて、きっと智春も驚いたことだろう。
父親に見放されたと思っていたに違いない。
千代は捨てられただけでなく売られたわけですから、外から見てどちらが不幸なエピソードかといえば、間違いなく千代の方でしょう。
一平の話は、千代ほどではないが、女をつくって出て行った母親の話も、かなり個人的な話である。
一平と二人で生きていく話を改めて聞いてみると、とてもシリアスな話だったんだなあと思いました。
(もっとも、「ゲスい」部分の99%は照男に向けられたものですが。
算数サンタ!
いよいよ今日、算命学と名付けられた理由が判明!?
まさか、クリスマスに算命学が復活するとは思いませんでした。
まさにサンタクロースの再来ですが、そこで算命学という名前がついたのです
そこから算太にしたのなら、算太を決めた後の金太は金太ですね。
お父様もまさかキンタという名前になるとは思っていなかったというケースですね。
さださんアウト!
いよいよ「カムカムイングリッシュ」が終了しました。
これで佐田さんは番組を去ることになるのでしょうか?
優しい話し方で「ほっこりタイム」を過ごしていた私としては、少し寂しい気もしますが、声だけの出演でもこれだけ注目されるのは、やはり佐田さんらしいのでしょうか!
偵察隊
みーちゃんは偵察隊として派遣されました。ちょっと気まずかっただろうに、みーちゃんと抱き合っていたのにはちょっと驚きました。てっきり、”来たんだね “と言われると思っていました。”あ、はい… “みたいな感じかと思ったら全然違って、ちょっと拍子抜けしました。
阿澄の職場
あと、今回疑問に思ったことをひとつ。
それは、阿澄はいつ働いているのか、ということです。
基本的に百音ちゃんとは正反対の生活のはずなのに、なぜかいつも下宿しているんですよね。
お父さんやおじいちゃんが遊びに来た時もそうだし、今回、みーちゃんが遊びに来た時もそう。
もしかしたら、働いていないんじゃないかという説も出てきています。
認められました
このまま何の動きもなく千手観音の終点に到着するのかと思いきや、千鳥の出現でいきなり流れが変わりましたね。
千手観音の幕が開いたときはどうなることかと思いましたが、千鳥の登場でこれはいけると思いました。女の勘でしたね。
珍之助は周りのことなど気にしない性格で、人を笑わせるためには人を傷つけても構わないと思っているようですが、観客を笑わせなければならないと思うのなら、少しは観客への配慮があってもいいのではないでしょうか?
だって、お客さんを笑わせるためにやっているんでしょう?
相手をどうにかしたいという思いがあるのであれば、それを知っておくといいのかなと思いました。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第20週目第99話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。
ここから下は、ちむどんどん第20週の最後のあらすじのネタバレが含まれています。第20週のあらすじを一気に知りたい方だけ、読み進めてください。
ちむどんどん第20週目のネタバレあらすじ
99話放送のちむどんどん第20週「」のあらすじは、ストーリーとなっています。
第20週のあらすじを一気に知りたい方は、ちむどんどんの第20週「」で、要点を絞ってあらすじをネタバレしていますので、ご確認ください。。