こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」第20週(96話~100話)のあらすじのネタバレと感想をまとめています。
ちむどんどんの第19週「」では、ストーリーでした。
ちむどんどんの第20週「」では、ストーリーです。
2022年9月5日(月)~9月9日(金)放送
第20週サブタイトル『』

朝ドラ『ちむどんどん』第20週のネタバレあらすじ
こちらでは、朝ドラ『ちむどんどん』第20週の放送されたストーリーから、ネタバレあらすじをまとめています。
第20週の各話ごとの詳細ネタバレあらすじを知りたい方は、こちらからご確認ください。
放送回 | 放送日 | |
---|---|---|
第20週「」 | 第96話「」 | 9月5日(月) |
第97話「」 | 9月6日(火) | |
第98話「」 | 9月7日(水) | |
第99話「」 | 9月8日(木) | |
第100話「」 | 9月9日(金) |
ちむどんどん第21週のあらすじを知りたい方は、第21週『』へ読み進めてください。
朝ドラ「ちむどんどん」第20週の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第20週の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていない次週のネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
”
死亡フラグ
そして、現場作業で腰痛が悪化した金太郎。
ナレーションでは、””金太郎は腰痛が悪化し、肺の病気にもなりました。””とあります。これは間違いなく死亡フラグです!
予告を知らなくても、「これは来るな」と思ったフラグでした。
どうやって死ぬんだろうと思いましたが、””腰痛の次は肺の病気か “”と、予測不能な展開になりましたね。
成人式
成人式の翌日が試験日ということで、モネは出席していません。
晃司が着て欲しいと言っていたようですが、本当に興味がない人はそうなりますよね。
結婚式みたいな特別な日だからって、高すぎるよ!!!!
自分の振袖を買おうとすると、高くて手が出ない!!!
ミッチーが顕微鏡が欲しいって言ってたから、それをプレゼントしてあげようかなぁって。
DJ山ちゃん
今日はDJ山ちゃんからスタート!
山ちゃんの本領発揮の時ですが、まさに本業ですw。
百音と違って、ラジオは楽しそうでしたね?。
このまま市民アワーを復活させた方が良いと思いますが
というか、ちょっと百田を無視している!?
これはいわゆる「村八分」ではないのかもしれませんねw
アバンチュールはダメ!
久しぶりのアバンギャルド!
アバンがない一定の法則とは、ストーリーが重苦しい雰囲気であったり、内容が充実している場合です。
今回の場合は前者です。
久しぶりに「アバン!」なしでオープニングが始まったので、ちょっと驚きました。
モネの誕生日
さて、本日はモネの誕生日です!
コメントでみんなモネの誕生日って言ってたけど、すっかり忘れてました。
そんな日に限って、菅波先生は現れず…。
セリフが言える!
五十嵐と伴京三、これで殺し合いのペアになりましたね。
なんと伴京三の役です。
とドキドキしていましたが、ちゃんとセリフが言えるんですね!
まあ、口調も動きも鈍いので、吉備之丞のようなキレはありませんが、それなりの貫禄はありましたし、伴海松が演じる吉備之丞も面白かったです。
今回は、五十嵐が順番に吉備之丞を演じる予定だったが、モモケンが割り込んできた。
そのやりとりが面白かったのですが、その後、五十嵐が吉備之丞を、モモケンが左近を演じたのでしょうか。
その辺が気になったので、明日にでも回想があるといいなとちょっと思っています。
天然相手
大乾燥室が出てきたとき、火葬場の釜かと思ったのは私だけでしょうか?
湿気を取らないと割れるというのは初めて知りました。
木材を乾燥させると・・・。10日~2週間もかかるんですか・・・。それは大変な作業ですね・・・。
自然乾燥はかなり難しいようで、天候にも左右されるのでしょうかね?
林業だけでなく、農業など自然を相手にする産業は大変なんだなぁとしみじみ感じました。
子だくさんな家族
先週は、お父さんとお母さんまでの紹介で終わったので、子供たちをどう紹介するのかちょっと気になりましたが、「よろしくお願いします」としか言われませんでしたね。
まぁ~、数が多いからしょうがないとは思っていましたが、まさか朗読の時に名前の由来まで紹介されるとは!?
東海道線の駅が由来とは、かなりガチな事件ですねw
そこが面白いんですけどね。このような大家族は、今でこそあまり見かけませんが、昔は結構あったのかもしれませんね。
私の知っているある家庭では、8人兄弟、8人のおじさん、おばさん、そして数え切れないほどの孫がいたそうです。
これだけ兄弟が多いと、年齢差もかなりあり、甥っ子なのに私より年上という不思議な現象が起きている。
今は教育費も価値観も変わり、大家族はテレビ番組でしか見られませんが、大家族というのはなんだかほっこりしますよね。
入札額は?
モネはプラスチック製の温室を思いつきました。
しかし、すでに考えられていて採算が取れないという。
が、しかし! 当時は小ロットで採算が合わないが、数を出せば採算が合うということだった。
それを理解するのに時間がかかったが、採算ラインが読めるのであれば、ビニールハウスを作るのに使えばいいのでは?
素人間隔で申し訳ないですが、どうでしょう?
もう一つの問題は、職人の確保である。
川久保さんはようやく職人を集めたようですが、集めるのはまだ早いのでは!?
時間的には数日だったんですか?
なんだか当日の話のような気もしましたが、結局、納品までこぎつけ、時間が経つのはあっという間だったような気がします。
でも、一番気になるのは、入札はどうなったのか?よくわからないのです。
大手を狙っていると言って行ったのですが、入札なしで特注品を取っているような流れに少し違和感を覚えました。
婚活トレーニング
光枝ちゃんは「好きなところと結婚できるようにしないと」と言いながら、意外としっかりしてるんですね。
しずちゃんもこうなることは分かっていたんだろうけど、まさか福助の言うような世の中になるとは…。
トーンダウン
帰って宿題の話をしろ!
看護婦になるにしろ、ならないにしろ、宿題はちゃんとやっておけよ! というのは、まさにその通り。
勉強が嫌いなのはわかりますが、知識だけは今のうちにつけておいたほうがいいです。
大人になってから勉強したくなるのって、本当によくあることなんですよ?。
私も学生時代にちゃんと勉強しておけばよかったとつくづく思います。
快活
今回、ついに仙之助の気弱さが露呈しましたね
鬼の首を取ったように強気で言っていたのに、いざ警報が鳴ると、まるで臆病者のように全力疾走で逃げ出したのです。
当初からどんどんイメージが変わってきていると感じるのは、時代の変化の表れなのでしょうか。
そば
お二人はコインランドリーでよくお会いしています。
というより、いつ会うかわかっていて、お互いに待っているようなものです
そして、いきなり「そばを食べよう!」。という菅波さんらしいコメント。
それを横目で見ていた阿澄が、視聴者の総意であろうことを口にした。
本当に小学生レベルの恋愛ですが、父親である浩二がいることで、一気に進展しそうでドキドキします。
家族への手紙!
今日から朝ドラ「おかえりモネ」が始まりましたね。
今日は手紙からスタートですが、いきなり家族から手紙が届いたら、本当に怖いですよね?
家族に手紙を書いたことがない人がほとんどだと思いますが、いい知らせでないかとドキドキしています
2025年という時代に、昔ながらの親への手紙の書き方を見せる百音さんですが、「とにかくこの島を出たい」という気持ちから「とにかくここにいたい」という気持ちへの変化が見て取れました。
水野さん復活
今日、完全に終わったと思っていた人が現れました。
水野さん、その名もW。
そこ、再登場はないだろうと思っていたのですが、ここで復活させましょう?。
というか、何のために戻ってきたのか全く触れずに、ただただ何かをするために戻ってきた!という感じでした。という余計なお世話を伝えたくなるようなシーンでした。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第20週目のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。