こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」12週目第72話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第71話「母の手料理」では、由利子が母の手料理を食べたがっていることを町子が知るストーリーでした。
芋たこなんきんの第72話「澄子の生き方」では、奄美から飛び出してきたツネが澄子の生き方に勇気づけられるストーリーとなっています。
2006年12月23日(土)放送
第12週サブタイトル『おかあちゃん』

朝ドラ『芋たこなんきん』第72話のネタバレあらすじ
ここからは、12月23日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第72話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん72話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
重病を心配されたツネは、不安に耐えかねて奄美を飛び出してしまった。
しかし、澄子の生き方にツネも勇気づけられる。……
芋たこなんきん第73話のあらすじを知りたい方は、第73話『本物のサンタ』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第72話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第72話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
アンケートを導入しました
番組終了後のアンケートも!
いつからアンケートを導入したのか!
今に通じるものがありますが、この時代にこのような発想があったのか気になるところです。
傍から見ていると、どちらの意見もわかるのですが、やはり珍之助は一枚上手だったように思います。
と、アンケートに書いてみたくなりましたw
ミツリはどこへ行く!
算盤の親は「親がどう思おうが勝手だろ」って感じ。
と思っていたのですが、まさかこんな展開になるとは……美津里のビンタを期待してしまいます。
ミツリが稔を失ったから、算哲が稔と重なったのかもしれません。
一方、両親を亡くした算哲は、親の気持ちが分からないから、みゆりが代弁したわけですが、これも全く同じことですね。
誰もが親を思う気持ちは同じです。
その気持ちが算哲に伝わっていればいいなと思います。
ただ、気になるのは、みゆりさんがおとなしすぎることです。
先日、YOUがテレビに出ていましたが、ひどかったですねー。今後、康子さんの身に何かとんでもないことが起こるような気がしてなりません。
今日のほっこりする話は、ミツリがどこに向かっているのかちょっとわからないw
最終試験
期末試験の勉強が試験に直結するってどういうこと!
試験には緊張感があり、その緊張感を乗り越えて合格することに意味があるのですw
まあ、そこは単純に面白くねえよ!w で、グッズを作れと言われたので、次のステージです。
木でできたグッズというと、椅子などの家具や小物類になるのですが、おそらく企画を考えてほしいということなのでしょう。
自分たちで作れということであれば、それは職人芸になりますから、どんな企画が出てくるのか楽しみです。
このあたりでは有名な磯村さんが、ラジオでトランペットコンテストの予想をしていましたよ。
紹介というより、私情を交えた痛烈な批評でした。
トミー北澤のライバルは大槻丈一郎とされている。
大好きな人だが、トミーが太陽なら、丈一郎は月だという。
月がいかに素晴らしいかを語った上で、最後は太陽が勝つ! って、どんだけレイズ&ドロップスタイルなんだ!?
娘に甘いジョーさん
ジョーもヒナタに「ラジオ体操をすればいいのに」と言った。
この回では、ルイが怒るのをジョーが諭すのですが、ジョーも娘に甘いだけの父親のようです。
全く仕事をしない父親というのはいかがなものでしょうか。
宿題より大事なことがあるんだよ、と言っているようですが、子供の父親ならもう少ししっかりしてほしい!というのが本音です。と、すっかりライカンスロピストです。!!!!
仕事ができて、責任感の強いお父さんが言うなら、わかるんですけどね?
宿題より大事なものがあるのは理解できますし、納得できます。
でも、怠け者のジョーにだけは言われたくないw
そこにいるだけでいい。
栗子と千代が話すシーン。
ここにいるだけでいい」という栗子の言葉は本当に正しいと思う。
子どもがいるだけで、つらいことがあっても、未来に目を向けることができる。
私は実の娘を亡くしても、春子というもう一人の娘の存在に救われました。
この時代、誰もが悲しく辛い思いをしていたのだと思うと、今の平和な世の中に感謝するばかりです。
ガラクタが多すぎる。
もう2話目から、照夫がクズすぎて見てられない。
若いうちはいくらでも苦労できる」と言うと、照夫は「若すぎるよ、俺たちまだ小学生だよ」と言い返す。
それに、博打で負けて身ぐるみ剥がされたなんて話を子供にするなよ!」。
ギャンブルで負けて、ギャンブルで買ったんでしょ」というのは、意味がわかりません。
俗に言う、勝負に負けて勝負に勝ったのでしょうが、両方がかかっているんですよ!?
ある意味、アホな親父がまともな奴を連れてこないようにセンサーを働かせたわけですが、それ以上に学校に行く喜びが買ったんでしょうね…。
ナレ死
そして、大方の予想通り、栗子さんは亡くなりました。
しかし、意外だったのは、その死があまりにも早かったことだ。
死の場面もなく、あまりにもあっけなかった。そんな感じなのか?と、思わず声に出してしまいました。
個人的には、日向ぼっこしながら静かに死んでいくシーンを期待していたのですが、仏壇の登場とナレーションで死んでいくとは…。
春子が養子になって本当の親子になったところで物語は終わりましたが、最終週にはまた一平に会えるんでしょうね。
来週で終わりって、本当に早い気がするー。
最終週の感想も書きますねw
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第12週目第72話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。