こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」12週目第71話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第70話「ツネの訪問」では、イシの親友・ツネが奄美から訪ねてくるストーリーでした。
芋たこなんきんの第71話「母の手料理」では、由利子が母の手料理を食べたがっていることを町子が知るストーリーとなっています。
2006年12月22日(金)放送
第12週サブタイトル『おかあちゃん』

朝ドラ『芋たこなんきん』第71話のネタバレあらすじ
ここからは、12月22日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第71話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん71話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
ゆり子が母の料理を恋しがっていることを知った真千子。
母の味を再現できないことに落ち込む真千子だったが、そのぬか床が澄子の手によるものであることに気づく。
芋たこなんきん第72話のあらすじを知りたい方は、第72話『澄子の生き方』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第71話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第71話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
乗らねえぞ!
リョーチンはもう一度一緒に船に乗りたいと言ったが、シンジは乗らない!と言い張った。
そう、シンジにはシンジなりの考えがあったようです。
たしかに昔に戻ることがすべてではないし、シンジが漁師になることに本質的なものがなければ、それは自然なことなのだろう。
息子としては、立ち直ってほしいから一緒に船に乗ってほしいのでしょうが、彼からすれば自分の考えがあるわけで、それを尊重してほしいのです。
シンジがイチゴを作ることも悪いことではないと思うんです。
今日は百音さんの実質的な初仕事の日です。
まずは自己紹介から始まりましたね。
内田さんは、例によってオタクキャラ、いわゆる風フェチのポジションです。
フェチという言葉をつけるだけで、なぜかエロくなるんですよね。
紙飛行機を大量に飛ばしたら、相当な数が飛びっぱなしで管理人に怒られたって話ですよね?
飛ばしたなら回収しないとね。
大矢さんはまだ一平のことを「ぼーやん」と呼んでいましたが、まさか劇団員までその名前で呼ぶとは思いませんでした。
でも、個人的には “ぼーにゃん一座 “と呼ぶのが好きなんです!(笑)。
ぼーにゃん一座の成功は岡安さんの悲願であり、すでに孫のようにかわいがっているんですね。
しかし、公演に失敗すると即座にデスマッチ解消。
あまりにも厳しい条件だが、ぼーやん一座はこの難局をどう乗り越えていくのだろうか。
緊張感
いよいよ生放送の日がやってきた。
楽屋は少しピリピリしていたが、千代が見事にその緊張をほぐしてくれた。
これぞ千代ちゃんの真骨頂、みんなリラックスしていました。
正直なところ、役者の年齢的には、母親の方が若いような気がする。と思う部分もあるのですが、そこは心に留めておきます。
小暮と百合子は、特殊部隊が帰還した後、なんとかその日を乗り切った。
しかし、隠れていた場所は漢字の反対側だった。
完治の後ろにまだ隠れるスペースがあると思っていたのに、まさか特命係が立っているすぐ横に隠れていたとは!
念のため、反対側を確認すると、一発でアウトなのに、運がいい。
しかし、将来的には二人ともソ連に亡命し、実話では小暮さんは不幸な最期を遂げます。
その見送りのシーンが実話と重なり、とても悲しいシーンになりました。
また、SNS上ではメーテル役のゆり子さんの登場が話題になっていました。
これって、世代的にちょっとショックですよね。
確かにメーテルだと思いました。
年齢が判明、、、
あずきの声を聴け!
ついに靖子も職人の域に達したか!
祖父から父、そして娘へと受け継がれてきた「あずきの声を聴け!」の伝統。
あずきが買えるようになった今、「おいしゅうなったな~、おいしゅうなったな~」と言えるのは、和菓子屋「たちばな」の復活の兆しです。
そして、またまた成長した瑠衣ちゃん、かわいい~~~。
ラジオも買えるようになったし、だいぶ復活したんじゃない?
今、甲子園球場で再会するシーンで、優を気遣う靖子の優しさにほっこりするアバンギャルドなシーンでしたね。
陰陽道について
能楽は陰陽道と深いつながりがあることがわかりました
さやかさんが陰陽師だったとは。
舞うということは、能では陰陽を合わせること。”
百音さんは、そんな話を天気と結びつける。
低気圧と高気圧も陰陽、どんだけお天気脳なんだ。
また、すべてが整ったときに雨が降るというのは、そういう意味だったんですね。
それこそ、雨が降って地面が固まるってことでしょ!?
朝岡の時代
昨日、内田刑事のおかげで、浅岡の過去がわかった。
大学時代のマラソン大会で熱中症で倒れたのは、おそらく大学4年生の時。
それが23年前ですから、逆算すると浅岡は今45歳くらいということでしょうか?
西島秀俊の現在の年齢は50歳だから、少し若いキャラ設定ということになる。
まあ、男前はいくつになってもカッコいいw
そして、あと10日。
照男は鶏を売りに行き、10日間帰ってこなかった。
そして、輝夫が栗子を探しに出かけて帰ってこなかったのも10日。
これは何かのフラグなのだろうか。
それとも、普通に考えればありえない、ダメな父親であることを視聴者に知らしめるために、単純に10日にしたのだろうか。
今後、この10日がキーワードとして再び出てきた場合、どこかで回収される可能性もあるので、そこは少しチェックしておこうと思いますw
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第12週目第71話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。