こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」第9週(41話~45話)のあらすじのネタバレと感想をまとめています。
ちむどんどんの第8週「」では、ストーリーでした。
ちむどんどんの第9週「」では、ストーリーです。
2022年6月20日(月)~6月24日(金)放送
第9週サブタイトル『』

朝ドラ『ちむどんどん』第9週のネタバレあらすじ
こちらでは、朝ドラ『ちむどんどん』第9週の放送されたストーリーから、ネタバレあらすじをまとめています。
第9週の各話ごとの詳細ネタバレあらすじを知りたい方は、こちらからご確認ください。
放送回 | 放送日 | |
---|---|---|
第9週「」 | 第41話「」 | 6月20日(月) |
第42話「」 | 6月21日(火) | |
第43話「」 | 6月22日(水) | |
第44話「」 | 6月23日(木) | |
第45話「」 | 6月24日(金) |
ちむどんどん第10週のあらすじを知りたい方は、第10週『』へ読み進めてください。
朝ドラ「ちむどんどん」第9週の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第9週の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていない次週のネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
朝ドラ「カムカムエブリデイ」いよいよスタート
いよいよ始まりましたね~ 英語にまつわる話ということで、英語のナレーションで始まりました。
オープニング曲もいいし、ナレーションは城田優さんに決まったようですが、なんだか本人が登場しないかと期待してしまいますね~。
ちびっこヤス子
今日のお話は、小さなヤス子さんからです。
今日は、おはぎを作りながら、おじいちゃんに甘える小さなヤス子さんのお話です。強いイメージではなく、どこにでもいるような普通の女の子です。
子どもそのものを描く場合、強くて暴力的か、弱くて臆病か、両極端に描かれることが多いのですが、彼女は本当に普通の女の子なんです。
展開が早い!
久しぶりの速さです! 朝ドラ『カムカムエブリデイ』はヒロインが3人いるので、通常の3倍のスピードで展開する必要があります。
靖子の結婚の時もテンポの速さに驚きましたが、瑠衣の結婚話もあっという間に決着がつきましたね! まず、コンテストの結果が出るのが早すぎる! もっと時間がかかるかと思いきや、あっけなくジョーが優勝。
時間がかかると思ったけど、ジョーは何の苦労もなく優勝したし、トミーも全然がっかりしてないって言ってた。
時間がかかると思ったけど、ジョーが勝つのはあっという間だったね。またしても、あっという間の出来事です 出てからまだ数日も経ってないんじゃないですか?試着室での一件から数日しか経っていないと思うのですが、それにしてもお二人はまだ本当に結ばれていないのかもしれませんね。朝ドラ「毎日かあさん」のような展開の速さは久しぶりですが、瑠衣ちゃんが東京に行くのかどうか、今後が楽しみです!
フラグが立った!
そして、東京の話ですが、ジョーが一足先にレコーディングで東京に行くそうです。
しかも、社長の家に泊まるって!!!これはもう、事態が急展開しそうなフラグじゃないですか。だって、社長の娘と同じ屋根の下で暮らすことになるんですよ。
何も起こらないわけがない!!! ジョーが何も思わなくても、社長の娘からの可能性200%なので、こちらもお見逃しなく。
典型的なダメ亭主。
今日のエピソードは、ジョーのダメっぷりが満載でしたね。典型的なダメ夫って朝ドラで見たことあるけど、ジョーの場合はクソ親父というより、本当に何やってもダメなんだよね。
クソ親父というより、本当に何をやってもダメなんです。クソ親父というと、私は朝ドラ「お父やん」の照男を真っ先に思い浮かべますが、性格は真逆ですね。
ベリーがお見合い結婚!?
今日、ベリーが結婚することが発表されましたね~。最初はトミーかな~と思ったんですけどね。最初はトミーかなと思っていたのですが、まさか家族の関係でお見合い結婚になるとは! お相手はいるんでしょうかね?今後、DVの相談もあるのかな。
とにかく、ベリーさん、ご結婚おめでとうございます。
吉右衛門の結婚ってあるんですか?
そして、結婚といえば、吉右衛門! お蕎麦屋さんのお嬢さんに気があるようですが、その可能性はあるのでしょうか?幸せな物語が続くといいのですが、一つ心配なのは、赤西親子が康子を知っていることです。
もし万が一、康子の娘だとわかったら、康子の誤解が解けるかもしれませんね。
まだ予告でもそれは分からないので、このセリフも頭の片隅に置いておこうと思います
名言ですねー。
るいちゃんは、清掃員の仕事が大好きでした。
41話から始まった朝ドラ「カムカムエブリデイ」。
最初、ナレーションでるいちゃんの心情が丁寧に説明されていました。”シャツの汚れを落とすたびに、過去のしがらみから解放されると信じています。” 名言のような気もしますが、内容を考えるとちょっと……。過去のしがらみというのは、靖子のことでしょうか?過去のシーンで、るいちゃんは康子とロバートが抱き合っているところを目撃していますが、あの時、るいちゃんは何を思い、何を勘違いしていたのでしょう。
大人から見ると、小学校の入学式をサボって男とイチャイチャしていたんだろうけど、小学1年生がそこまで考えられるかどうか。
小学1年生がそこまで頭が回るのかどうか。小学5年生でも純粋に「どうして赤ちゃんは生まれてくるの?」と聞いてくるし、ましてや小学1年生に性別がわかるとは思えないんです。
そうすると、ロバートは自分より大事な存在だと思ったんですね。
自分が重要でないと思ったのでしょうか?
愛情を感じなかったわけでもないし、今回だけ嫌いって言うほど好きじゃなかったわけでもないでしょう。
今後明かされることなのか分かりませんが、ぜひその時の瑠衣の気持ちが明かされることを期待したいです
チェーンソー 昨日、さやかもモネもノコギリを持ってジタバタしていたので、「このまま切ってしまわないかな?と心配していましたが、ノコギリを使って先に行ってしまいました!(笑 でも、昔の人はチェーンソーを持っていなかったから、ノコギリで切っていたんでしょうね。
また、昨日の最後の儀式的なシーンで、昔ながらの木の手入れの仕方を感じたので、いきなりチェーンソーで切られる瞬間を見て、現代の冷たさを少し感じました。撮影のために伐採された木ですが、その対価はいくらだったのでしょうね。
ドラマの内容はともかく、本当にこの木を50年寝かせて、能舞台の材料にしたら、本当に素晴らしいと思いました。
樹齢300年のヒノキを伐採したのは良かったのですが、問題が1つありました。
伐採するのは貯蔵してからではないのか?と思ったが、そんな心配は無用だった。
問題は一瞬にして解決した。モネはハザードマップで被害のない場所を見つけ、祠に目をつけた。
祠が実際に現場で使われるのかどうか。
と思ってしまうほどだ。
周りからのプレッシャーも大きかったと思いますが、50年という長い年月を経て、即決した倉ちゃんもすごいですよね やっぱり…保管場所は解決して、あとはモネの問題が残っている。
私は、この問題を解決することができました。私は、この問題を解決することができると確信しています。
明日、さやかに「東京に行く」と言うんだろうけど、考えただけで涙が出てくる。食中毒にはならないと思いますが、夏ですからね。紙袋とかに入っていたから、一部は傷んでいるかもしれないし、それだけが気になった。いやいや、そんなことはないですよ。
民宿といえば、朝ドラの「ちゅらさん」ですよね。
おかえりモネ」の次の「カムカムエブリデイ」は沖縄らしいので、また再放送で見られるかも?もうひとつ回収されたのは、組手の什器ですね。
なぜ持ち帰ったのかと思ったら、祭壇になっていた。
あれがなかったら、何か棚のようなものを作ろうと思ったのだろうか。おじいちゃんは「貸してくれ」と言いながら、ノコギリで切っていました。
初盆で、モモンちゃんたちがおばあちゃんを迎える準備をしています。
何か呪文のようなものを唱えていたが、それは地方の儀式である。
迎え火を焚くのはよくあることですが、地元の人ではない人を迎えるときに、ああいう歌が歌われるのはちょっと新鮮ですね。面白い展開になるかと思いきや、中村さんのキャラクターについては全く触れられていませんでした。彼は菅波とは正反対の日焼けキャラなので、面白い展開を期待していた。
彼は「治療をして癒されたい」と言っていましたが、過去に何かあったようですね。
誰かを亡くしたとか、過去にそういうことがあったのかな。
中村先生のキャラクターは嫌いではないので、どんどん登場させてほしいですね さやかが牡蠣の値段を聞いたとき、3年前のものだと言っていたので、震災後に作られたものだと思います。
“さやか “が牡蠣の値段を聞いたとき、「3年前のもの」と言っていた。
また、川久保さんは牡蠣の値段に怒っていた。
1本1,300円って安すぎませんか?だったら直接買いますよ!」と。製材しなければならないから高いのだろうが、文句ばかり言っているお年寄りにはあまり良い印象を受けなかった。
先日、朝ドラ「おかえりなさい、モネ」のいくつかのエピソードの感想を書きましたが、何かをしようとすると必ず抵抗があるのは世の常です。
店員の一人が「新しいことを考えるのが苦手」と言っていたが、個人的にはそれで終わらせてしまった森林組合の責任だと思う。
新しいことをやってみてダメだった、というのならわかるんですけどね。新しいことをやってみてダメだったというのならわかるが、何もせずに「苦手だ」と言っているだけでは、結局はそういうことになってしまうのではないだろうか。
長浦家では、「コージー家出学校」を始めることにした。
娘たちには組手から絵描きまで何でもやらせている。
何を言っているのか察しがつくと思いますが。
彼女を見るたびに思うのですが、彼女の恋が叶う可能性はかなり低いと思います。
いろいろな噂を聞いていますが、彼女はみーちゃんに本当の気持ちを伝えず、ただ「大丈夫」と言っています。
見ていて本当に辛いです…。サンドウィッチマン!?キャストの中に見覚えのある名前があると思ったら、案の定、いました!サンドウィッチマンです。漁師Aさんと漁師Bさん、せめて名前をつけてあげて~ 漁師Aさんと漁師Bさんは、りょうちんのためにマグロを獲りに行こうかという話をしていたのですが、モネは本当に盗み聞きをしていて
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第9週目のあらすじのネタバレと感想まとめでした。