こちらでは、朝ドラ「ちむどんどん」第15週(71話~75話)のあらすじのネタバレと感想をまとめています。
ちむどんどんの第14週「」では、ストーリーでした。
ちむどんどんの第15週「」では、ストーリーです。
2022年8月1日(月)~8月5日(金)放送
第15週サブタイトル『』

朝ドラ『ちむどんどん』第15週のネタバレあらすじ
こちらでは、朝ドラ『ちむどんどん』第15週の放送されたストーリーから、ネタバレあらすじをまとめています。
第15週の各話ごとの詳細ネタバレあらすじを知りたい方は、こちらからご確認ください。
放送回 | 放送日 | |
---|---|---|
第15週「」 | 第71話「」 | 8月1日(月) |
第72話「」 | 8月2日(火) | |
第73話「」 | 8月3日(水) | |
第74話「」 | 8月4日(木) | |
第75話「」 | 8月5日(金) |
ちむどんどん第16週のあらすじを知りたい方は、第16週『』へ読み進めてください。
朝ドラ「ちむどんどん」第15週の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「ちむどんどん」第15週の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていない次週のネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
名言!?
るいちゃんは、清掃員の仕事が大好きでした。
朝ドラ「カムカムエブリデイ」41話の始まりは
まず、ナレーションで瑠衣の心情が丁寧に説明された。”シャツの汚れを落とすたびに、過去のしがらみから解放されると信じています “というのは名言のように感じますが、内容を考えるとちょっと……という感じです。過去のしがらみというのは、靖子のことでしょうか?過去のシーンで、るいちゃんは康子とロバートが抱き合っているところを目撃していますが、あの時、るいちゃんは何を思い、何を勘違いしていたのでしょうかね。
大人から見ると、小学校の入学式をサボって男とイチャイチャしていたんだろうけど、小学1年生がそこまで考えられるかどうか。
小学1年生がそこまで頭が回るのかどうか。小学5年生でも純粋に「どうして赤ちゃんは生まれてくるの?」と聞いてくるし、ましてや小学1年生に性別がわかるとは思えない。
そうすると、ロバートは自分より大事な存在だと思ったんですね。
自分が重要でないと思ったのでしょうか?
愛情を感じなかったわけでもないし、今回だけ嫌いって言うほど好きじゃなかったわけでもないでしょう。
今後明かされることなのか分かりませんが、ぜひその時の瑠衣の気持ちが明かされることを期待したいです
振られるパターンのやつ!
今日は大きな展開はありませんでしたが、あるとすれば、恋の予感です。
いちゃもんをつけてきた詐欺師を助ける男、弁護士の卵! そして、瑠衣の心には、恋の始まりである淡い色が見え始めた~!でも!?しかし!朝ドラのお決まりのパターンでは、初恋はほとんど叶わない!?なんらかの形でフラれるパターンだと思うのですが。
この恋は、何らかの形でフラれる恋だと思います。相手に女性がいて、勝手に振られるということもあるかもしれませんが、この恋は絶対に終わらないと断言します。
辞書
一度は稔に返された英語の魚図鑑が、再び康子の手元に!?この辞書は康子から瑠衣へ、瑠衣から日向へと受け継がれていくのでしょうかね~ この状況ってなんだかクレイジーフラグみたいな状況ですね。
なんだかよくわからないけど、フラグが立ちまくってるようなシチュエーションですね。
妊娠(にんしん
稔は出征したが、その直後、康子は稔の子供を妊娠していることが発覚した!?妊娠はあっという間だったが、彼女はまだ子供がいることを知らなかった。
今週の冒頭で、このような急展開です。
ある意味、展開の早さは朝ドラ「毎日かあさん」の名物になっていますが、妊娠がわかってからすでにお腹が大きくなっていて、明日産まれるのかと思っていたら、今日産まれるんですね~。名前の由来も判明し、ただただおめでとうございますと言いたいです。
義理の妹。
もうひとつの変化は、優と杏子の関係です。
もう一つの変化は、悠と靖子の関係です。優は「あんこ」ではなく、また「お義姉さん」と呼んでいますが、彼女はどう感じているのでしょう。
二人は同級生で幼なじみなんですよね。このシーンでそこまでかしこまる必要はないのかなと思います。
まあ、確かに「あんこ」は兄嫁だから、ちょっと言いにくいかもしれないけど、私が靖子だったら全然気にしないね。
杏子本人なら全然気にしない。
靖子はキヌの好意で、豆腐屋の一角でおはぎを売っている。
豆腐におはぎ!?なんだか似てますね~。でも、お店ではあまり売れなくて、そこで2話連続で登場した義男兄さんが帰ってくるんです! 豆腐を全部作ってしまうほどの実力者です。もちろん払うものは払いますが、それでも頑張って売れば利益が出るような気がします。
野球のバカ
そして、今日はバカが登場…。何でもかんでも野球に例える野球バカのゆうちゃん。
まさかイサムのコメディが見られるとは!!マジで。でも、野球バカの勇がかわいく思えるのは歳のせいでしょうか?
全部かぶってくれ!
ジョーが衣装にケチャップをこぼした事件。
ケチャップが全体にかかったわけじゃないんだから、一部だけ取り除けばいいと思うんですけどね。
昨夜の放送では、その部分を叩いてケチャップを取り除いていました。
掃除の常識はわかりませんが、全部つけなきゃいけない事情もあったのかもしれませんね〜。
二重の勝利!?
そして、なんとか間に合いました! でも、かなりギリギリでしたね。
でも、かなりギリギリでしたね。と叫びそうになりましたよ。
審査員が何人いて、何人割れたのか、すごく気になる! というか、審査員っていたんですか?審査員は社長と社長の娘さんの2人だけでしたが、きっと2人で票を分けなかったんでしょうね。いずれにせよ、明日には優勝が決まるわけですが、個人的にはダブリがあると思います。
相変わらずの安定したハイライトですね~。念のために言っておくと、これは皮肉です。~~~~~ ハイライトが当たり前になってしまったことが気に入らないのですが、これが今後も続くのであれば、もう何も言うことはありません! 毎回、文句を言ってしまいそうですが。
でも、今日はいつになく短かったので、そこまで文句は言いませんが、納得はしていません。そんなに文句を言うつもりはないけど、納得できない。東京の人口は1300万人です。
納得できますよね。
菅波さんが納得していない理由はそこなんですよ!?それは先生が言ったことだけど、ちょっと面倒くさい人だなと思った。彼は、ありえない偶然に、私をうならせればよかったのです しかも、菅波先生は、近くに住んでいるのに4ヶ月もすれ違っていたことに納得していなかった。
過去に2回もすれ違っていたことを知ったら、さらに納得がいかないだろうが、ある意味では知らせてあげたいと思う。
しかし、菅波先生は夜勤明けに現れたことが判明した。
考えてみれば当たり前のことだが、彼もまた夜勤の医師として働いていたのだ~。今となっては、二人が付き合う確率が飛躍的に高まったことは誰の目にも明らかだ。
二人の時間をどうやって作るか悩んで医者になることを決めたのかどうかはわかりませんが、うまくタイミングを合わせられたのは良かったのではないでしょうか。また、今日は宇田川さんの声を聞くことができました! クレジットにも出ていなかったので、シークレットキャラクターということでしょうか。
これだけ長引いてしまうと、ちょっと退屈になってしまうのではないかと少し心配です。
それは科学的根拠があるのだろうか。確かに大きな声を出せば、発散した気になるかもしれませんが、果たしてそれが効果的なのか疑問です。
あと不満なのは、天気予報の時間が短すぎること。ニュースを見ていても、だいたい同じ時間にやっているので、チャンネルを切り替えると、どこもかしこも天気予報になってしまうんですよね~。天気予報に満足するまでにどれだけの時間がかかるかわかりませんが、モネがおばさんたちの声を聞く特殊能力を持っているシーンがありましたが、私はそれが特殊能力だとは思いませんでしたよ。特殊能力だと思っていたのは、天気に関係することだったんです。
本当にそこまでわかるものなのかなと思いました。ちょっと天気に興味が湧いてきました! 石ノ森章太郎原画展原画展を楽しむ西島さん。
かなりノリノリでしたが、モネが来たときにはちょっと恥ずかしそうな顔をしていましたね。
それは、彼女が彼のことを友達だと思っていないからではないでしょうか?そこにいるのはファンばかりだから、同じ服を着ていても恥ずかしくないんだけど、モネが来たときは脱ぎ始めてしまったw気象病 今日は主に天気の話をしたんだけど、気象病という新しいことを知った。
気圧で圧力が変わるのだから、人体に何らかの影響があるのではないかと思っていましたが、証明されているものもあるのですね。将来の花粉症も予測できるという有能な気象予報士から目が離せない。もう一匹の迷える子羊、三成はみーちゃんに圧倒されています。
父親がスクーターで通り過ぎるのを隠れて見ていましたが、この時期のお坊さんはとても忙しく、息子の心配をしている暇はないような気がします。
こういったものにはお金がかかるものだと思いますが、彼女の給料はいくらだったのでしょうか?と思っていたのですが、これは私だけではなかったようです。かっこいい言葉なんだけど、満男さんが言うと笑ってしまうのはご愛嬌。
それは私がそうだったからです。
高い学費を親が出してくれたのに、学校では遊んでばかりいた。
親には本当に申し訳ないことをしたと思っています。
人食い人種のコウジは、三成のためにバーベキューを企画した。
そして、おばあちゃんに忘れないようにと牡蠣を差し出したのですが、おばあちゃんは「それは共食いではないか?おばあちゃんは牡蠣の生まれ変わりだから、その牡蠣を食べたらカニバリズムだと思うのは私だけでしょうか……」。そんなアホなことを考えていたら、SNSで同じことをつぶやいている人がいました。
朝ドラ「おかえりモネ」の世界では、東北にも時々台風がやってくる。
ドラマだからしょうがないんだけど、なんで東北にピンポイントで災害が起こるんだろう?今回の台風は、前回の台風と同じようなルートを辿っているようです。
あまりにもリアルで、前回、現実世界で東北を襲った台風と同じ道を辿っているような…。今回は観測史上初の台風が相手ですが、モネはいつの間にか気象庁に確認の電話をかける係になっていて、成長していますね~。モモンはおじいちゃんに気仙沼が心配だと電話していました。
牡蠣小屋が奪われるかもしれないから気をつけろ」と言っていたのが、なんだかかっこよかったですよね。綾子さんが言ったように、急に頼もしくなってきましたよね。
以上が、朝ドラ「ちむどんどん」第15週目のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。