こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」22週目第127話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第126話「ゴシップ記事」では、井村が、町子がパーティーに遅れたことをネタにゴシップ記事を書くストーリーでした。
芋たこなんきんの第127話「北野現る」では、商店街にやってきた井村の前に、北野が現れるストーリーとなっています。
2007年3月3日(土)放送
第22週サブタイトル『春のあらし』

朝ドラ『芋たこなんきん』第127話のネタバレあらすじ
ここからは、3月3日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第127話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん127話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
純子のことが心配で、真知子は仕事も手につかなくなる。
そんな時、ふらふらと商店街にやってきた井村の前に、北野が現れる。
芋たこなんきん第128話のあらすじを知りたい方は、第128話『和代の同居』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第127話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第127話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
心臓の病気!
キンタの死因というか、なぜ失踪したのかは、冒頭で回収した。
寒いと言っていたので凍死したのかと思いきや、どうやら心臓に問題があったようです。
戦時中に病院で診てもらったわけでもなさそうなので、死後にそんなことがわかるのはちょっと不思議な気がします。
そういう人はたくさんいたらしいが、それが本当に金太にあてはまるかどうかはわからない。
でも結局、幻でもいいから息子と一緒に死ねたからよかったんだと思う。
靖子もそれを聞いて安心したようだ。
岡福
そして、千代はついに道頓堀に帰ってくる。
岡福で光枝と再会するシーンは本当に泣けました。
意外にも、一度入ってしまうと
二度見した気がしなかったのですが、何かが視界に入ったのでしょう。
あの「おかえり」と「ただいま」は、いつも涙を誘いますね
まだお勤めですか?
そして、食事をしながらの会話は、今後どうするかということでした。
仕方なく就職したそうですが、その理由は金銭的なものだったそうです。
そう、彼は裕福ではないかもしれないが、理由はわかっているのだ!
それはもちろん、ジョーです!
経済的って、お父さんのジョーさん、やっぱり意味わかんないよね。
お父さんが働いていれば、もう少し経済的に余裕があるんじゃないですか?
事情はわかりました。
すーちゃんから事情を聞いた神奈巳先生。
事情はわかったと大人な対応をしてくれましたが、内心はどうだったのか、とても気になりますね。
メンタルが弱そうだから、ちょっとショックなのかなあ。
妹のみーちゃんが意味深なことを言ったことをそんなに気にしてないし、むしろ「この人は多分この人のことが好きなんだろうな」という事実だけを掴んでいるような気がするんだけど。
百音ちゃんからの電話で、こういう人の方が信用できるって言うのは、さすが神奈巳先生ですねw
すぃーと
翌朝、ついにスーツを着て、サラリーマンらしく出勤しました!
セキュリティの高い、なかなかカッコいい会社でした。
イメージでは、社員数の少ない小さな会社だと思っていたのですが、結構社員が多くて驚きました。
クレジットには社員は出てこなかったので、紹介されただけで今後関わることはないのでしょう。
個人的には、船と天気にまつわる話がとても気になります
そして結局、モネは先週まで助っ人として働いていた報道部課に所属することになりました。
しかも、こさめとアンブレラ・ドルフィンの専属パペットハンドラーに抜擢されたのです!?
社長は気象予報士としての腕よりも、「こさめ」と「傘ドルフィン」の販売開拓に力を入れているようなので、森林組合が木材を使うように、販売方法を考えてくれないかなぁと思いましたw
思い出がいっぱい
今日から朝ドラ「Come Come Everybody」が始まりましたね。
朝はアップの顔ハメパネルから始まり、なんとH2Oの「想い出がいっぱい」が流れているではありませんか。
また懐かしい曲を選んだなぁと思いながら聴いていたのですが、中盤の内容が頭から離れませんでした。
まあ、あれでしょう。
“大人への階段を上っていく”
思い出がいっぱい」の歌詞は、まさに今の雛壇から選ばれたもので、時代の流れを感じることができます。
まさに私たちの時代ですねw
とても新鮮です。
千代は最初からあえて辞めたんです。
なんだかわからないけど、見ていてとても清々しい気持ちになりましたね。
後に山村の過去が判明するものの、それまでの彼女の態度は、どう考えても自分勝手で、身勝手すぎる。
まあ、過去がわかってもあんな態度はとらなかったと思いますけど。
あと、千代ちゃん、沸点低すぎ!?
売り言葉に買い言葉じゃないけど、辞めるって決めたら、そんなにズバズバ言うもんなのか?
ありがとうございました!」が最高でしたw
カキばあちゃん
まずはカキばあちゃんのナレーションから。
牡蠣に生まれ変わることが頭から離れないので、牡蠣ばあちゃんと呼んでいますが、まだ食べていないようです。
“森林組合で見習いとして働いている “と言っていました。海から森林組合が見えるのでしょうかw
吉右衛門婚ってあるんですか?
そして、他の結婚話といえば、吉右衛門!
蕎麦屋のおばちゃんに気があるようですが、その可能性はあるのでしょうか…?
幸せな話が続くといいのですが、一つ気になるのは、赤西親子と康子が知り合いということ。
もし万が一、康子の娘だとわかったら、もしかしたら康子の誤解が解けるかもしれません。
まだ予告では分からないので、この路線は頭の片隅に置いておこうと思います
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第22週目第127話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。