こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」24週目第136話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第135話「脳出血」では、町子が講演会で不在の時に、健次郎が脳出血で倒れてしまうストーリーでした。
芋たこなんきんの第136話「語りかける」では、手術してまだ意識が戻らない健次郎に町子がひたすら語りかけるストーリーとなっています。
2007年3月14日(水)放送
第23週サブタイトル『出会い』

朝ドラ『芋たこなんきん』第136話のネタバレあらすじ
ここからは、3月14日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第136話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん136話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
手術は成功するが、伊佐守は帰らぬ人となり、健次郎は集中治療室に収容される。
病院にやってきた真知子は、賢治郎のそばで話をする。
真知子は、父・徳一(城島茂)の最期を思い出す。
芋たこなんきん第137話のあらすじを知りたい方は、第137話『夢』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第136話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第136話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
空襲の傷跡
橘家では久里と越前を失いました。
木島家もかろうじて焼け残ったが、無傷ではなかったようだ。
両家の距離はよくわからないが、康子は自転車で届けに行き、故郷に帰るときは歩いたというから、それほど離れてはいないのだろう。
キンタは精神的にダメージを受けているので、どう立ち直るかがポイントになりますね。
お笑い!?
一平は熊田さんに、千代が出演したらどうするかと言ったのですが、一平はそんなことするわけがないと言いました。
そして、本当に出演したら「お笑いになる」と言いましたが、そんなの笑えません!(笑)。
こうなったのは全部自分のせいだろ!
千代が本当に帰ってきたら、コメディとして笑わせてくれるかどうかですが、あのニヒルな笑顔が余計に癇に障りますw
めがね
千代は台本が届くとすぐに目を通す。
まさかメガネをかけているとは思いませんでしたが、これって老眼鏡ですよね?
そんなに老けてるのか?
春子の年齢からすると40代くらいに見えるが、そこまで老けさせる必要はないのではと思った。
学校
ひなたは高校3年生になりました。
学校でお弁当を食べたそうですが、どうやら私立の高校のようです。
当時はどうだったのだろうか。
稔の時代から制服はあったし、私の時代もほぼ100%制服だった。
私服の高校というと、東京のイメージしかないが、当時も今も私服の高校はいくつあるのだろうか。
3年
先週結婚したと思っていたら、あっという間に3年経ってしまいましたね。
クレジットも武井千代から天海千代に変わっていた!?
光人や福助のような甘い新婚旅行話は全てカットされているが、そもそも甘い新婚旅行があったのかどうか想像もつかない。
しかも想像できない上に、週3回のシチュエーションで毎晩のように酒を飲んでいる。
私が妻なら、とっくに実家に帰っていますw
日本語ができるんですね!?
村雨さん登場
ロバートこと村雨さんが今日も登場です。
日本語もちゃんと話せます。
緊張すると言葉が出なくなるとのことですが、日本語はかなり流暢です
康子は仕事中に「一緒に行こう」と誘われて断られたのですが、その瞬間「あ~これはあのパターンのやつだ」と思っていたら、やっぱりそうでした!(笑
あの柄ってよくあるやつだけど、実際そんなことする人いるの?
全部買い取ってくれるのは嬉しいけど、日本の力が及ばないところに連れて行かれるのは怖いな…。
あのいわゆる豪邸、領事館のような扱いですよね?
あそこで何かしたら絶対に日本を守ってくれなさそうで、ドラマの中ではそんなことはないと思っていたのに、見ていてちょっと不安になりましたw
おうちラボ
今週はミッチーの自由研究の話が多いようですが、自宅の研究室はとても本格的でしたね。
あれだけの機材があるのですから、相当な費用がかかっているのではないでしょうか?
家はボロいけど、浩二は銀行員だから、結構な給料もらってるのかなぁ。
瑠衣の表情
アルタが親戚だと知って大喜びのヒナタとは対照的に、ルイのあの表情は何とも言えませんね~。
嫌いなわけではないのですが、昔のことをつっこまれるのが嫌なようです。
ま~、有太も今となっては昔のことだと思うようですが、朝、小豆を煮ている時に瑠衣の質問に答えてほしかったですね。
何しろ、あの一件で、靖子と瑠衣は離れ離れになってしまったのだから!
そうなんです、失恋したまま出かけてしまったんです! 恥ずかしい話ですが、そんなことで何十年も親子が離れ離れになってしまうなんて、悲しすぎますよね。
どうか、最後は康子と再会できますように!
これぞコメディ!
そして、稽古場では険悪な雰囲気の中で稽古が始まった。
一平さんのリアクションが面白すぎて、修羅場とはいえ笑ってしまう。
これぞまさにお笑い! という感じだったのではないでしょうか?
お前、お前、お前! に「はい、…」と、本当に何も言えない状態で、笑いっぱなしでした。
結局、一平は輝夫と同じだった…
失格
学校の机上のたわごとがやっと終わったと思ったら、同時にやってきたのは気象予報士試験の合否を知らせるハガキ。
大方の予想通り、不合格でしたが、思ったほど落ち込まずに済みました。
受験当日は、「結構できた」と自信満々の気分だったが、不合格の時は、落ち込むかと思いきや、そうでもなかった。
しかも、先生が「もちろんよくできたよ」と言ったのはどういう意味だったのだろう。
応援してくれているのかと思った。
もしかしたら、落ちそうになっても応援していたのかもしれませんが、結果を聞いて「そうでしょうね」は、ちょっとおかしいですよね~w
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第24週目第136話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。