こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」11週目第62話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第61話「焼け落ち」では、空襲で、写真館が焼け落ちるストーリーでした。
芋たこなんきんの第62話「徳一死す」では、徳一が病で寝つき、44歳の若さでこの世を去る。ストーリーとなっています。
2006年12月12日(火)放送
第11週サブタイトル『おとうちゃん』

朝ドラ『芋たこなんきん』第62話のネタバレあらすじ
ここからは、12月12日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第62話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん62話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
終戦直後、徳一(城島茂)は病床に伏す。
和代(鈴木杏樹)は働いて家計を支えるが、徳一は4歳の若さでこの世を去ってしまう。
昭和四十五年。
四十二歳になった町子はカンジと再会する。
徳一からカメラの面白さを教えてもらったカンジはルポライターになり、ベトナム戦争を取材していた。
光陰矢のごとく時は過ぎ、五人の子どもたちは独立し、それぞれの道を歩んでいた。
そんな折、健次郎が倒れて入院した。
子どもたちが健次郎のもとに集まる。
町子の祈りが通じたのか、手術の結果、健次郎は一命を取り留める。
芋たこなんきん第63話のあらすじを知りたい方は、第63話『町子の新刊』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第62話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第62話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
重いんでしょう?
いよいよ原型製作が始まりました。
あっという間に完成しました
みんなで喜んだのも束の間、クマさんが “重くない?”と言ってきました。
私だってそう思いましたよ?
見た瞬間、「子どもたちが持てるかな」と思ったら、案の定、持てました。
作ることに夢中で、使う人のことを考えてなかったんです。
何があっても、エンドユーザーのことを考えて製品を開発するのは常識ですw
反省点
「土砂災害はドラマで描かれる」メッセージは、今日で3回目です。
警報が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況です。
今週のドラマは、ある意味、浅丘がお天気キャスターを辞めるために土砂災害を起こすというテーマなので、3回連続というのは気を遣ったのでしょう。
ユウはミタ!
勇気は現場で2人を見た!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
優ちゃんもショックでしょうね~!
康子はちょっと好感度オーラを出していますが、この時稔はどう思ってるんでしょうね?
でも、夏祭りのあの一言で、本当に男としてちっぽけな人間になってしまいました。
靖子が好きなのはバレバレなのに、靖子に好かれようとするのではなく、靖子を諦めさせようとする、男じゃない!って。
しかも、店によって、なぜ兄が明日帰ることを知らせる必要があるのか?
申し訳なさそうに伝えるというより、ちょっと猶予を与えに来たような気がした。
画面越し
今日のキャストに浅岡さんの名前があったんです。と思ったら、画面越しなんですねー。
最後に電話をかけるのかなと思ったのですが、今日は来ませんでしたw</
ローカルルール
初盆ということで、おばあちゃんを迎える準備をしている桃音ちゃんたち。
何やら呪文を唱えていましたが、それはローカルルールのある儀式です。
迎え火はよくあることですが、あんなに歌を歌いながら迎えるのは、地元ではないのでちょっと新鮮ですw
オープニングの2回だけ!
ついに、朝ドラ「おかえりモネ」が本日最終回を迎えました!
お疲れ様でしたー。
結局、今週はオープニングが2回だけでしたね~。
最後の3話で音楽が流れましたが、あれが本来の終わり方だったんだなぁと今更ながら感じています。
最終回
今日は東名の方とのお別れの日でしたが、もう最終回みたいな感じでしたね。
最終回にしておいて、スピンオフで菅波の話にもっていくのがいいかなと思いましたw
菅波さんの過去に何かありそうなので、そこを深掘りしてくれると面白い展開になりそうです!!!!
選考会当日の様子
そして、いよいよ選考会当日です!
選考会当日の付き添いがモネだけってどういうこと!
やっぱりあの写真の人たちは嘘をついていたのか!
いや、あの人たちが応援に来なくても、浅岡さんたちが来てくれればいいんです!
いくら気象データを見ても、外で確認すればいいんでしょうけど。
朝ドラ「おかえりモネ」は、全く役に立たない人間を排除するために来たのです。
コロナのせいか、モネがバイトであることを忘れてませんかw
カット。
昨日はちょうど地震が起こる時間でしたが、今日はもうその夜から始まっています。
トラウマになっている人がまだいたので、そのシーンはカットせざるを得ませんでした。
実際はもっと混沌としていたのでしょうが、あの日、買い物の帰りにテレビをつけたらびっくりしたのをすごく覚えています。
あと、あのシーンで驚いたのは、ガソリンスタンドで人力でガソリンを入れていたことでしょうか。という部分。
あんなことがあったら、「へぇ?」と声を出してしまいそうでw
ついに告白!
稔がついに好きな人に告白!
大方の予想通り反対でしたが、YOUの表情が怖すぎる!
アレ、わざわざ注文するってことは、うちの子に近づかないってことですよね!?ってパターンだと思うんですよ。
予告でわかってはいたのですが、予告を見ずとも、そうなるに決まっている!という状況で終わってしまいました。
明日の始まりがとても楽しみですw
入札は?
ビニールハウスのアイデアを思いついたのはモネさん。
しかし、すでに考えられていて採算が取れないそうです。
が、しかし! 当時は小ロットで採算が合わないが、数を出せば採算が合うということだったのだ。
それを理解するのに時間がかかったが、採算ラインが読めるなら、それを使ってビニールハウスを作ればいいじゃないですか。
素人間隔で申し訳ないですが、どうでしょう?
もう一つの問題は、職人の確保である。
川久保さんはようやく職人を集めたようですが、集めるのはまだ早いのでは!?
時間的には数日だったんですか?
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第11週目第62話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。