こちらでは、朝ドラ「芋たこなんきん」11週目第64話のあらすじのネタバレや、芋たこなんきんと原作の比較、感想をまとめています。
芋たこなんきんの第63話「町子の新刊」では、戦時中の体験をつづった町の新刊が高い評価を受けるストーリーでした。
芋たこなんきんの第64話「噂」では、一真と純子が2人で歩いているところを目撃されて、噂になるストーリーとなっています。
2006年12月14日(木)放送
第11週サブタイトル『おとうちゃん』

朝ドラ『芋たこなんきん』第64話のネタバレあらすじ
ここからは、12月14日に放送された朝ドラ「芋たこなんきん」第64話のあらすじをまとめたネタバレです。
芋たこなんきん64話のあらすじを要点にまとめると、こんな感じのストーリーとなっています。
良美の自由奔放な振る舞いに、真知子は不安を覚える。
一方、和馬(石田太郎)が純子(石田亜佑美)と二人で歩いているところを目撃され、噂になる。
芋たこなんきん第65話のあらすじを知りたい方は、第65話『無断で休む』へ読み進めてください。
朝ドラ「芋たこなんきん」第64話の感想まとめ
こちらは、朝ドラ「芋たこなんきん」第64話の感想まとめです。
ドラマを観た私の個人的な感想かつ独り言ですので、スルーしていただいても結構ですw
また、感想の中にはまだ放送されていないネタバレも含まれている場合もありますので、ご注意ください。
ナラティブ・デス
そして、大方の予想通り、栗子さんは亡くなりました。
しかし、意外だったのは、彼女の死があまりにも早かったことだ。
死ぬシーンもなく、あまりのあっけなさに、「え?そんな感じなの?”と。と声に出してしまいましたよ。
個人的には、日向ぼっこしながら静かに死んでいくシーンを期待していたのですが、仏壇の登場とナレーションで死んでしまいました…。
春子が養子になって本当の親子になったところで物語は終わりましたが、最終週にはまた一平に会えるんでしょうね。
来週で終わりって、本当に早い気がするー。
最終週の感想も書きますねw
YouTuber浅岡さん
浅岡さんは、ネット配信をすることにしました。
まさかのYouTuberに!
しかもフォロワーが徐々に減ってるとか言ってるけど、賞味期限切れのフォロワーのパターンじゃないのか?
顔が見えないと本当に信頼関係に差が出ますね。
浅岡さん、今後YouTuberとして生きていくのであれば、ぜひアカウントを教えていただき、フォローさせてください。
橘家、久里と越津を失う。
木島家もかろうじて火災を免れたが、無傷ではなかったようだ。
両家の距離はよくわからないが、康子は自転車で届けに行き、故郷に帰るときは歩いたというから、それほど離れてはいないのだろう。
キンタは精神的にダメージを受けているので、これからどう回復していくかがポイントになると思います。
気仙沼オールスター
本日登場したキャストは気仙沼オールスターズ!
これで野球ができるくらいにw。
プロポーズの最中なのに、帰るの?帰らないの?と緊張しましたが、そこはさすが函南先生。
早く家に電話したほうがいいよ」と冷静に言ってくださる方です。
しかし、電話をかけても誰も出ない。
そうなんです。
みんな助けに来てくれたのだ。
そこまでは想像がつくが、想像がつかなかったのは、函南先生が「落ち着け」と言うことだ。
自分で行ったらどうだ “と。と言ったことである。
この言葉を聞いて最初に思ったのは、”明日から仕事が休みだって知ってる?”ということでした。これが本当かどうかはわからない。
日帰りで帰れるかもしれないが、明日から仕事が休みでなければ、時間がなくて厳しい。
結局、あの後、浅岡さんと高村さんに事情を説明しに行くことになり、休みをもらえたので、休みに関しては一件落着となったのだが。
ぶっちゃけた話。
その後、4人でささやかな反省会的な感じでお酒を飲みました。
意外にも、桃音はよくやってくれた。
思ったより厚顔無恥じゃない」みたいなことを言ったが、厚顔無恥というより、無神経なだけだと思う。
まあ、自分で「図々しい」と言ってるマリアンナはちょっと抜けてますが、あまり裏表のない性格のようなので、大丈夫だと思います。
ストームドア
あと、今日カルチャーショックな情報を聞いたのですが、東北地方では雨戸があることが珍しいんだそうです。
SNSで雨戸の話題で盛り上がっていて、中には「東北で雨戸があるのは珍しい」というツイートもありました。
きっとその人たちは東北の人たちなんでしょうね。
なんだろう?東北地方は台風とか大雨とかあまり来ないんですか?
ルヒミタ!
瑠衣は見た。
ロバートが靖子を抱きしめた!?
っていうか、よく昔住んでいた場所を覚えているもんだ。
子供が一人で電車に乗るなんて現実的にありえるのか、と問いたいところですが、それ以上に、もし自分があんな場面を見せられたら、「入学式に何してるんだ!」と言いたくなるような気がしてならないのです。
結局、ただの誤解だったんですね。最初から「アルタがいなくなったから探しに行く」と言えばよかったのに、何も言わないから瑠衣が誤解してしまった。
あれこれ!
12月に入ってから売り上げが落ち込んでいて、その理由がわからず悩んでいる瑠衣。
そして、その原因が判明!
おようげー! たいやきくん”
たい焼きの人気で、回転焼きの売り上げが落ちているんですね。
というか、もうこの時代まで時が流れているんですねー。
もう知っている時代に入ってきたと思うと、泰子時代が懐かしくてしょうがないです。
一時期ベリーが流行ったそうですが、多分これからも流行るでしょう。
今はそんな大人気商品ではありません。
レベルが高すぎるジョーク。
万太郎が「ジョーク」と言ったら、絶対に笑わなければならないのがルールです。
私には、あまりにもハイレベルなジョークで、全く笑えませんw。
冗談が高度すぎるか、全く笑えないかは、意見の分かれるところですが、財閥が笑うというお約束は、どこの国でもイエスマンばかりということなのでしょうかね。
以上が、朝ドラ「芋たこなんきん」第11週目第64話のあらすじのネタバレと感想まとめでした。。